法律学概論の合格レポートです。参考にどうぞ。
 All rights reserved.
All rights reserved.
					医療をめぐる法律問題について。
はじめに。
わが国の従来の医療は恩恵的な色彩を帯び
ていて、意志の権威主義の影響の下で行われ
ていた。例えば、交通事故で公平な調査をす
る、警察官を「先生」と呼ぶ人はいない。し
かし、医療事故で公平に調査をしない、医師
を「先生」と呼ぶ人は多い。このことは医師
の権威の大きさを物語っているともいえる。
 ところが、近年、医療事故に際し、不法行
為として、裁判に訴えることが増加している。
これは医療を患者の立場に立って行う行為と
して確立しようとするものである。
2、医師と患者の権利義務関係。
 憲法25条は「すべて国民は健康で文化的
な最低限度の生活を営む権利を有する」と定
め、生存権を保障している。この実現の上で
重要なのが、適切な医療を受ける権利である。
 しかし、近時における医療の高度化、複雑
化、分業化、産業化や患者数の増大、医師不
足などにより、医療時間の短縮、病院のたら
い回し、診療拒否など、医療の歪みや医師患
者の関係の希薄化が問題視されるようになっ
た。これらの問題を解決するため、「医療に
おける患者の主体的地位を尊重する」ことに
より、...