マズローの欲求階層説(Hierarchy of Needs)

閲覧数8,876
ダウンロード数57
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員770円 | 非会員924円

    資料紹介

    アメリカの心理学者、アブラハム・マズロー(A. H. Maslow, 1908-1970)は心理学界の第3勢力「人間性心理学」の主唱者である。マズローは自身の『欲求階層説(Hierarchy of Needs)』の中で、人間の欲求は5段階に分類することができると唱えた。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    アメリカの心理学者、アブラハム・マズロー(A. H. Maslow, 1908-1970)は心理学界の第3勢力「人間性心理学」の主唱者である。マズローは自身の『欲求階層説(Hierarchy of Needs)』の中で、人間の欲求は5段階に分類することができると唱えた。彼曰く「人間の衝動・動機・欲求は、それ自体はけっして悪いものではなく、中性的あるいは良いものである。人間には、生得的・本能的で、基本的な欲求があり、階層的に存在している。基本的な諸欲求を適度に満たされれば、人間は、停滞することなくますます成長し、心理的にいっそう健康になっていく」(※1)という。
    「欲求階層説」によると、人間の欲求は低次から順に、生理的欲求・安全への欲求・所属と愛情の欲求・自尊欲求・自己実現欲求となっている(右図)。人間の欲求は必ずこのピラミッドの底辺から始まって、第1段階目の欲求が満たされて初めて次の段階への欲求が生じる。第1段階目の欲求はほとんどの人が満たすことができ、最後の自己実現欲求を満たせる人はほんのわずかなので、欲求階層説はしばしばこのようなピラミッド構成で表される。また、始めの4つは必要を満...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。