目次のとおりである。
近年海洋安全保障において重要な問題とされている【ソマリア沖海賊】問題に全般的にまとめたものであり、雑誌、新聞、各関連団体による情報、文献をある限り読みまとめたものなので、内容は充実したものとなっている。
【おわりに】では本問題における筆者(リアリスト)の批判的考察を述べている。
(字数:注記等を含めて12,543字)
研究ノート
ソマリア沖海賊問題
目次
はじめに
1 ソマリア沖海賊
2 海賊による被害状況
3 国際社会での海賊対処
4 日本の海賊対処
おわりに
注記
参考文献
はじめに
ソマリア沖海賊問題は、ソマリア内戦が激化しはじめた1990年代初期より活動が活発化し、近年では海洋安全保障における重要課題として位置づけられるほどにまでなった。ソマリア沖海賊の主な活動区域は、アデン湾というスエズ運河に至る紅海の出入り口付近で、アジアと欧州を結び年間約20,000隻余の船舶が通航する海域であることから、世界でも最も重要なシーレーンの1つとされている。その海域は、非常に広大で、海賊は漁船のような格好で徘徊をしている為、拿捕することも容易ではない。海賊行為の目的は、強奪した船を所有する船会社から身代金を獲得することであり、日本の船会社もこれまでにいくつかの被害報告がある。日本船主協会によると、日本は貿易の99.7%を海上貿易に依存している海洋国家である。アデン湾においても年間2,000隻の日本関係船籍が渡航しているため、この...