日本の戦後企業家史を読んで

閲覧数2,617
ダウンロード数23
履歴確認

    • ページ数 : 6ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    はじめに
     私は『日本の戦後企業家史』の中から、4人の人物を取り上げ、主に「経営構想力」、「革新」、「反骨」の点を比較検討したいと思う。その際、事実だけを見ていくのではなく、この4人をとりまいていた歴史的な背景も、考慮したうえで検討していきたい。また、私が本を読んでいて4人に共通していると思われた「海外へ目を向けること」、「責任」、「従業員への態度」についてもふれたいと考えている。私が取り上げるのは以下の4人である。
    ? 松下幸之助 (松下電器産業)
    ? 出光佐三  (出光興産)
    ? 大野耐一  (トヨタ自動車)
    ? 吉田秀雄  (電通)
    1 松下幸之助
     松下は、後ろ盾はおろか、金も学歴もなければ健康にも恵まれないという、企業家としては恵まれないスタートだったかもしれないが、優れた勘、才覚、熱意、感受性、自立心を持っていたため、いろいろな経験をいかしながら成長し、「経営の神様」として経営者の尊敬を集めるようにまでに成功した企業家である。
     1917年(松下23歳)にソケット製造をはじめ、1918年に松下電器製作所を設立した。松下が事業展開していた頃は、第一次大戦後の電化ブーム、そして第二次大戦後は電子技術の発達に伴って家電市場で販売競争や値下げ競争が広がっていた。その中で、もちろん窮地に立たされたこともあったが、松下は従業員の首を切ることは決してしなかった。これは確固たる雇用理念に立ってとった措置ではなく、松下の気の弱さからの行動であったが、結果的に窮状回復につながることとなった。この体験から、まずはやってみることが大事で、ある程度考えた後は実行してみることが大切であるという経営者としての信念を獲得した。
     また松下電気の目覚しい発展の間、幸之助も経営者として大きく成長し、従業員に広く深い影響を与えていた。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    はじめに
    私は『日本の戦後企業家史』の中から、4人の人物を取り上げ、主に「経営構想力」、「革新」、「反骨」の点を比較検討したいと思う。その際、事実だけを見ていくのではなく、この4人をとりまいていた歴史的な背景も、考慮したうえで検討していきたい。また、私が本を読んでいて4人に共通していると思われた「海外へ目を向けること」、「責任」、「従業員への態度」についてもふれたいと考えている。私が取り上げるのは以下の4人である。
    松下幸之助 (松下電器産業)
    出光佐三  (出光興産)
    大野耐一  (トヨタ自動車)
    吉田秀雄  (電通)
    1 松下幸之助
    松下は、後ろ盾はおろか、金も学歴もなければ健康にも恵まれないという、企業家としては恵まれないスタートだったかもしれないが、優れた勘、才覚、熱意、感受性、自立心を持っていたため、いろいろな経験をいかしながら成長し、「経営の神様」として経営者の尊敬を集めるようにまでに成功した企業家である。
    1917年(松下23歳)にソケット製造をはじめ、1918年に松下電器製作所を設立した。松下が事業展開していた頃は、第一次大戦後の電化ブーム、そして第二次大戦後は電子技術...

    コメント1件

    yuta581117 購入
    参考になりました。
    2006/09/28 17:25 (18年2ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。