【教育中間報告】まとめ

閲覧数2,034
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 6ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    教課審「中間まとめ」のよみかた
    「中間まとめ」発表までの経緯
     本稿の標題にいうところの「教課審『中間まとめ』」とは、正確には、「教育課程審議会『中間まとめ』=教育課程の基準の改善の基本方向について=」のことを指している。
     以下、これを「中間まとめ」と略称することにし、「中間まとめ」が発表されるに至った経緯と背景、特に注目すべき主な改善点、今後の展望と課題といったことについて、考察する。
     さて、次期の学習指導要領の改訂の基本方向を審議するために、文部大臣の諮問機関である教育課程審議会が発足をみたのは、平成8年8月のことであった。審議会は、三浦朱門会長、西沢潤一副会長を含めて25人の委員から構成されているが、この中に、既に早く平成7年4月に発足をみていた第15期中央教育審議会の委員・専門委員が6人入っており、後にも述べるように、今回の改訂の作業が中教蕃と教課蕃のいわば連携プレイとして進められていることを現しているものとして注目される。
     平成8年8月27日の教課審の初総会において、奥田文相は「幼稚園、小学校、中学校、高等学校、盲学校、聾学校及び養護学

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    教課審「中間まとめ」のよみかた
    「中間まとめ」発表までの経緯
     本稿の標題にいうところの「教課審『中間まとめ』」とは、正確には、平成9年11月17日付で発表された「教育課程審議会『中間まとめ』=教育課程の基準の改善の基本方向について=」のことを指している。
     以下、これを「中間まとめ」と略称することにし、「中間まとめ」が発表されるに至った経緯と背景、特に注目すべき主な改善点、今後の展望と課題といったことについて、考察する。
     さて、次期の学習指導要領の改訂の基本方向を審議するために、文部大臣の諮問機関である教育課程審議会が発足をみたのは、平成8年8月のことであった。審議会は、三浦朱門会長、西沢潤一副会長を含めて25人の委員から構成されているが、この中に、既に早く平成7年4月に発足をみていた第15期中央教育審議会の委員・専門委員が6人入っており、後にも述べるように、今回の改訂の作業が中教蕃と教課蕃のいわば連携プレイとして進められていることを現しているものとして注目される。
     平成8年8月27日の教課審の初総会において、奥田文相は「幼稚園、小学校、中学校、高等学校、盲学校、聾学校及び養護学...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。