JW0909無料

閲覧数1,231
ダウンロード数8
履歴確認

    • ページ数 : 14ページ
    • 全体公開

    資料の原本内容

    仕事と暮らしの情報クリップ
    【月刊】
    <無料公開版>
    ┃i Works
    2009年9月号
    <メッセージ>
    「これからどうやって、この社会(カイシャ+人生)を生き延びていくのか」。
    こういう漠然とした、けれども切実な、あふれる思いが人々の心を満たしています。
    新聞が読まれなくなってきたのにも、自動車が買われなくなってきたのにも、理由があります。時代がそうさせる、大きな変化がそこにはあるのです。
    能力を育成し人生を切りひらいていく、それを自力で、と要求される、そんな時代に、わたし達はいます。
    必要なのは自分の生活に寄り添った具体的な情報。それも細切れではない、時代の変化を俯瞰する視点で選ばれ、他の人とは違う情報の読み方を提供するコメント。「仕事と暮らしの情報クリップ」がお届けしたいのは、そういうコンテンツです。
    その視点や読み方の質感は、どうぞ「無料公開版用 付録 巻頭コラム」で、お確かめください。
    「無料公開版用 付録 巻頭コラム」
    ・終身雇用を見直そう(前編)
    (1)年末年始の「事件」から「非正規労働者メーデー」へ
    (2)勝間和代の「終身雇用を見直そう」
    (以上無料公開版 ┃iWorks 09年09月号 ) 
    (3)なぜ「非正規雇用」は増えたのか
    ・終身雇用を見直そう(後編)
    (1)縁辺労働
    (以上無料公開版 ┃iEconomy 09年09月号 ) 
    (2)「能力」こそが一番重要なセーフティネット
    (3)『ウェブ時代をゆく』の「けものみち力」
    (以上無料公開版 ┃iBusiness 09年09月号 ) 
    【仕事と暮らしの情報クリップ】は、忙しいあなたのための情報コンシェルジェ。毎月一度厳選したコンテンツをお届けします。
    ネットに公開される無数の情報の中から、信頼性が担保されているコンテンツに絞ったうえで、仕事と暮らしの目線でこれを選別、編集したクリップ集。
    その内容を、独自の視点から「60文字以内コメント」で紹介。
    構成:タイトル + URL + コメント
    全部で5種類。興味にあわせ、お選びください。
    ┃iBusiness
    マーケティング、IT、ビジネスモデル、経営、産業論など
    ┃iEconomy
    景気、成長と生産性、経済、環境、資本主義論、経済法など
    ┃iFinance
    金融、会計、税制、財政、地方分権、社会保障、金融工学、金融業など
    ┃iWorks
    雇用、人事、キャリア、働くって?、年金、シニア、人口動態、地域経済など
    ┃iGlobal
    米国、中国、ロシア、EU、東欧、アジア、BRICsなど
    ┃iWorks ①
     雇用、人事、キャリア、働くって?、年金、シニア、人口動態、地域経済など
    ●女性社員は企業のバロメーター (インタビュー):商社で活躍する女性
    http://www.jftc.or.jp/shoshaeye/contribute/contrib2009_078h.pdf 
    2000年以前の価値観「オールドキャリア」でもとめられたのは「軍隊の隊長」。「ニューキャリア」の今は「オーケストラの指揮者」。
    ●「メンター制度」について:アナリストの眼
    http://www.fukoku-life.co.jp/economic-information/report/download/analyst_VOL193.pdf 
    実は目新しいものでもない。メンター制度は、本来持っていた日本企業の良さを、衣替えし、オフィスに「人の集まり」を戻す活動。
    ●賃金はなぜ上がらなかったのか? ― 2002~07年の景気拡大期における大企業人件費の抑制要因に関する一考察
    http://www.boj.or.jp/type/ronbun/ron/wps/data/wp09j05.pdf 
    通説の実証:企業の不確実性の増大、外国人株主からのガバナンス、海外生産の拡大、組合を説得する「世間相場」の低下要因。
    ●子ども手当の経済分析 ~家計は貯蓄率と就業率を低下させる反応
    http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/kuma/pdf/k_0907g.pdf 
    既に義務教育の無償化は実施済み。どこまで(たとえば塾の費用)を国の担当と考えるのか、整理する必要がある。
    ●少子高齢化:少子化に歯止めがかかったのか
    http://www.mizuho-ri.co.jp/research/economics/pdf/research/r090801children.pdf 
    生まれ年別の累計出生率がわかりやすい。50年代までは2人強。75年以降(現在30歳代)は低下傾向。合計特殊出生率上昇は数字の癖。
    ●日本の子育てはフランスに追いつけるか
    http://www.tbr.co.jp/pdf/column/clm_b049.pdf 
    総論賛成(子育て支援)だが、各論反対(税負担は嫌)。現象としての女性社会進出の割りに、「夫は仕事、家事育児は妻」は不変。
    ●「活かす」「起こす」「つなぐ」~由布院に学ぶ地域活性化の視点
    http://www.nli-research.co.jp/report/researchers_eye/2009/eye090721.html 
    大正13年に既に、「由布院は日本のバーデン・バーデンを目指すべきだ」。ソフトを活かす長期的視点が昔から。
    ※有料版は3~4倍のコンテンツで、
    時代の変化を俯瞰する視点と、
    他の人とは違う情報の読み方を
    「カテゴリー:ニュース」で販売中。
    produced by 神宮司信也 
    月刊誌「ビジネスパーソンのための情報カプセルMOVE」の クリップパートナー 兼 コラムニスト
     <無料公開版用 付録>
    パブリック・ジャーナリスト記事
    終身雇用を見直そう
    (09年05月)
    ・終身雇用を見直そう(前編)
    (1)年末年始の「事件」から「非正規労働者メーデー」へ
    (2)勝間和代の「終身雇用を見直そう」
    (以上無料公開版 ┃iWorks 09年09月号 ) 
    (3)なぜ「非正規雇用」は増えたのか
    ・終身雇用を見直そう(後編)
    (1)縁辺労働
    (以上無料公開版 ┃iEconomy 09年09月号 ) 
    (2)「能力」こそが一番重要なセーフティネット
    (3)『ウェブ時代をゆく』の「けものみち力」
    (以上無料公開版 ┃iBusiness 09年09月号 ) 
    (1)年末年始の「事件」から「非正規労働者メーデー」へ
     学校法人産業能率大学は、5月1日「2009年度新入社員が選ぶ“ビジネス流行語”」をまとめ、公表した。新入社員が選んだ「ビジネス流行語」の第一位は「内定取り消し」で約7割の新入社員がこの言葉を選択した。続く第二位は「派遣切り」。第三位は「リーマンショック」だった。今年入社の若い人々にとって、雇用問を決して他人事でなく、いかに自分たちの問題として捉えていたかがわかるアンケート結果。
     「リーマンショック」に端を発した「百年に一度の不況」のもとで、企業は「終身雇用」概念を前提にした正規雇用を新規採用から抑制すべく「内定取り消し」に走り、さらに人件費負担を削減すべく「終身雇用」の約束をしていない非正規雇用の圧縮に動いた(「派遣切り」)のが、昨年末から09年年初に起きた「事件」であった。これに対し連合は、厳しい雇用環境に置かれている非正規雇用者の均等待遇などを求めるため「非正規労働者メーデー」を、初めて企画するなどの動きに出た。式典では「安全網が張り巡らされた社会の実現に向け、雇用形態の違いを乗り越え共に歩みを進めよう」との非正規労働者メーデー宣言を採択。参加者は「公正なワークルールを」と訴えながら、デモ行進した。「非正規雇用」問題は大きな社会問題になっている。
     この連合の取り組みは、「正規 vs 非正規」の構図を所与としたうえで、「派遣切り」にあった気の毒な人を救おう、「非正規雇用」の処遇を「正規」に近づける、場合によっては「正規」に戻る道筋をつけてやろう、という発想、タイプの活動である。
     しかしその一方で、「終身雇用」そのものを見直そうという動きもある。
    ■関連情報
    ・2009年度新入社員が選ぶビジネス流行語
    http://www.sanno.ac.jp/research/fresh_kw2009.pdf
    1.内定取消し、2.派遣切り、3.リーマンショック、4.100年に一度の金融危機、5.サブプライム。
    ・非正規労働者の雇止め等の状況( 4月 報 告: 速 報 )http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/05/dl/h0501-1a.pdf 
    昨年10月から本年6月までに実施済み又は実施予定の数字で、207千人。形態としては派遣が63.9%。県別で愛知県35千人で突出。
    ・フェアワーク つながるネット
    http://www.fairwork-rengo.jp/modules/statement/ 
    第10回連合定期大会で連合は、今後2年間の運動の力点として、非正規雇用や中小零細企業の労働者への支援・連携の強化を謳った。
    ・「非正規労働者メーデー」を行います!
    http://www.rengo-osaka.gr.jp/working-osaka/info/archives/26.html 
    大阪連合初の試み。今までメーデーに参加が少なかった、パートやアルバイトなどの非正規の雇用形態で働く人のメーデーを別途開催。
    (2)勝間和代の「終身雇用を見直そう」
     「毎日jp」に連載されている「勝間和代のクロストーク」で、この4月勝間氏は「終身雇用の維持には、高成長と人口増」が必要だが、今やその条件は...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。