商業政策 分冊2

閲覧数1,619
ダウンロード数3
履歴確認

    • ページ数 : 10ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    商流は、マーケティング・チャネル・システムの概念に変化してきており、単なる取引の流れではなく、意思を持つマーケティングチャネルとして商流を捉える必要がある。
    製造者のマーケティング・チャネル・システムの一員になることで、卸売りも小売業も恩恵(インセンティブとしてのリベートなどを得ることができ、製造者は価格維持が出来たのである。今まではメーカーが主導を握っていたが、最近では崩れはじめている。
    コンビニエンス・ストアや小売業のバイイング・パワーが増大した背景には、POS(ポイント・オブ・セールス販売時点管理)シムテムによるイノベーションに負うところが大きい。商品の販売状況を単品の段階で即時処理し、売れない商品が売場を占領することがなくなった。市場細分化の要素をPOS端末に入れておけば、マーケットの動きを即時情報として得ることができ、この情報力はメーカーをはるかに上回る。またEDIにより、メーカーと小売業の間で受注、発注、輸送、決済などの企業間取引が書面による文書処理からコンピューター・ネットワークを介して電子的な処理によりリアルタイムでの正確な取引や決済が可能となった。
    流通は商流も物流も...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。