チャップリンの独裁者の社会学的視点

閲覧数2,632
ダウンロード数21
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

     私は教科書の第8章で取り上げられている「チャップリンの独裁者」を見た。この映画はチャップリン自身がヒンケル(独裁者)と町の床屋を一人二役で演じたもので、ユダヤ人として収容所に送られて、ひょんなことからヒンケルを演じることになってしまった床屋の主人をコミカルに演じる。ヒトラーとチャップリンはその誕生日も4日違いということもあってチャップリン自身思い入れのある作品であっただろう。また、同じくヒトラーもこの作品に興味を示し、ポルトガルでフィルムを入手し、生涯で2度は独りで鑑賞したという記録も残されているほどだ。
     その時代背景は、1933年に政権の座に着いたヒトラーが、徹底的な独裁を確立してドイツを支配した。彼の率いる「ナチス」は、「国家社会主義ドイツ労働者党」の略称で、「社会主義」とか「労働者」という名称は、ある程度の無産者層まで引きつけてはいたが、実際には、反対派を暴力によって弾圧する突撃隊(SA)と、ヒトラー直属の親衛隊(SS)、そして国家秘密警察(ゲシュタポ)による、恐怖政治に他ならなかった。
     ヒトラーは、ドイツ国民の統一のため、ある種のスケープゴートとしてユダヤ人を「劣等民族」とみなし血の弾圧を加えた。1935年のニュルンベルグ法では、8分の1混血までをユダヤ人と規定、公職は追放、企業経営は禁止、市民としての生活権を否定した。やがて、その生存権まで否定され、絶滅政策が図られていく───。
     この映画で描かれているのは「独裁」である。社会変革が起きるとき、必ずカリスマ的リーダーが必要になる。一人のリーダーが全体を引っ張っていくこの形式はたとえば一定の品質のものを大量に作り出す仕事や、人員を適正配置しその命令どおりに動かしことが出来るので集団を操るには最も効率よく、まさに国全体の変革には最も有効な統治のカタチである。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    チャップリンの独裁者を見て
     私は教科書の第8章で取り上げられている「チャップリンの独裁者」を見た。この映画はチャップリン自身がヒンケル(独裁者)と町の床屋を一人二役で演じたもので、ユダヤ人として収容所に送られて、ひょんなことからヒンケルを演じることになってしまった床屋の主人をコミカルに演じる。ヒトラーとチャップリンはその誕生日も4日違いということもあってチャップリン自身思い入れのある作品であっただろう。また、同じくヒトラーもこの作品に興味を示し、ポルトガルでフィルムを入手し、生涯で2度は独りで鑑賞したという記録も残されているほどだ。
     その時代背景は、1933年に政権の座に着いたヒトラーが、徹底的な独裁を確立してドイツを支配した。彼の率いる「ナチス」は、「国家社会主義ドイツ労働者党」の略称で、「社会主義」とか「労働者」という名称は、ある程度の無産者層まで引きつけてはいたが、実際には、反対派を暴力によって弾圧する突撃隊(SA)と、ヒトラー直属の親衛隊(SS)、そして国家秘密警察(ゲシュタポ)による、恐怖政治に他ならなかった。
    ヒトラーは、ドイツ国民の統一のため、ある種のスケープゴートと...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。