子どもたちと向き合うために

閲覧数1,726
ダウンロード数16
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

     かつての学校は、社会における「公的」な存在であり、保護者もその存在を疑わない正統的な機関であった。しかし現在は、「学校選択制」に象徴されるように、学校は選ばれる対象となっている。保護者は「消費者」として、公立学校が提供するサービスの質を判断するようになっている。学校の権威や正統性に敬意を払ってきた時代ではなく、教師の権威も低下し、保護者の批判の目にさらされる一方で、過大な要求につきつけられてもいる。このように学校の位置付けが変わってきた今日、求められていることは何だろうか。
     学校教育はどのようなタイプの子どもに、どのように教育を行うのかということを明確に意識して対応しなければならない。向学校的な資質を持つ子どもと、学校から脱落してしまう子どもに二分化される。これは子どもたちの問題だけでなく、家庭環境が大きく影響する。このような「学習意欲格差社会」ともいえる場で、公立学校が果たす役割は何かをしっかりと見据えなければならない。これは学校のタイプ、そして各教師に求められる対応は様々である。しかし公立学校においてまず大切なことは、基本的な生活習慣をどう身に付けさせるのか、そして次に、勉強への動機付けをどう行うのかといったことを考える必要がある。
     旧来の「産業社会モード」から「消費社会モード」を生きている子どもたちには、今の大人たちと大きなギャップがある。これを意識すると、対応も当然変わってくる。家庭の養育機能が低下している場合、学校はどのようにして子どもたちを育てていかなければならないのか。消費社会モードにある子どもたちはある子どもたちは暇を持て余したときに、マンガやゲームで時間を潰すことが多いが、海外ではドラッグに走ることも多く、日本でもこの種の問題を警戒すべきである。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    子どもたちと向き合うために
    かつての学校は、社会における「公的」な存在であり、保護者もその存在を疑わない正統的な機関であった。しかし現在は、「学校選択制」に象徴されるように、学校は選ばれる対象となっている。保護者は「消費者」として、公立学校が提供するサービスの質を判断するようになっている。学校の権威や正統性に敬意を払ってきた時代ではなく、教師の権威も低下し、保護者の批判の目にさらされる一方で、過大な要求につきつけられてもいる。このように学校の位置付けが変わってきた今日、求められていることは何だろうか。
    学校教育はどのようなタイプの子どもに、どのように教育を行うのかということを明確に意識して対応しなければならない。向学校的な資質を持つ子どもと、学校から脱落してしまう子どもに二分化される。これは子どもたちの問題だけでなく、家庭環境が大きく影響する。このような「学習意欲格差社会」ともいえる場で、公立学校が果たす役割は何かをしっかりと見据えなければならない。これは学校のタイプ、そして各教師に求められる対応は様々である。しかし公立学校においてまず大切なことは、基本的な生活習慣をどう身に付けさせる...

    コメント1件

    nayu0909 購入
    参考になった
    2007/06/17 9:38 (17年6ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。