現代経営レポート

閲覧数1,463
ダウンロード数6
履歴確認

    • ページ数 : 1ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

     今日本では、ほぼ「終身雇用・年功序列という長期ストック型の雇用」(テキスト40頁)が崩壊し、多くの企業でリストラが行われている。「『経済白書』(1999年版)までが「雇用・設備・債務という3つの過剰の解消が重要」と「リストラのすすめ」を説いている」(新書8頁)のであるから、リストラはまだまだ続くであろう。では、日本経済に大きな影響を与えているリストラに何か問題はないのだろうか。実は日本のリストラは4つの間違いを犯していたのだ。 まず、第1の間違いは、リストラのタイミングである。日本はデフレの下でリストラを行ってしまった。デフレの下でのリストラは、「リストラされた労働者の所得低下だけでなく、企業に残った労働者の雇用不安が強まる」(新書11頁)ので、消費不振が進む。このような消費低迷を止めるためには、デフレの下でのリストラはやめるべきである。企業はコストを削減せねばならないときには、リストラという雇用調整ではなく、一定割合での賃金カットといった賃金調整をすべきだと思う。この方が、雇用への不安も減り、消費低迷に歯止めがかかるであろう。
     第2の間違いは、リストラのスピードが速すぎることである。リストラの本当の目的は「企業が市場で勝ち残るために生産性を上げることにある」(新書14頁)とある。そのためには、技術面での裏付けが必要であるが、日本のリストラは、それがない。このような事態が続けば、リストラされなかった従業員も仕事を抱え込んで過労になり、また、リストラされた従業員も将来不安のために自殺に追い込まれるという悪循環が続くであろう。
     第3の間違いは、リストラの方向性を間違っていることである。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    今日本では、ほぼ「終身雇用・年功序列という長期ストック型の雇用」(テキスト40頁)が崩壊し、多くの企業でリストラが行われている。「『経済白書』(1999年版)までが「雇用・設備・債務という3つの過剰の解消が重要」と「リストラのすすめ」を説いている」(新書8頁)のであるから、リストラはまだまだ続くであろう。では、日本経済に大きな影響を与えているリストラに何か問題はないのだろうか。実は日本のリストラは4つの間違いを犯していたのだ。 
    まず、第1の間違いは、リストラのタイミングである。日本はデフレの下でリストラを行ってしまった。デフレの下でのリストラは、「リストラされた労働者の所得低下だけでなく、企...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。