精神保健1 評価A

閲覧数3,770
ダウンロード数16
履歴確認

    • ページ数 : 9ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    タグ

    環境子ども社会学校健康地域幼児問題家族児童

    代表キーワード

    精神保健

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     ライフサイクルにおける精神保健について
    1、はじめに
     精神保健について加藤正明は、「メンタルヘルス、つまり心の健康を含む人間の増進には、自己を変えて環境に合わせることだけでなく、自分に合わせて環境を住みやすいものにしていくという両面が統合されなければならない。とくにメンタルヘルスといえば、心の持ちようや考え方のほうに重きがおかれがちだが、『自己を変革しつつ環境を変え、環境を変えながら自己を変革する』という弁証的な関係が成立することが望ましい。こういう状態こそがウェル・ビーイングの名に値するだろう。」と述べている。
     つまり、精神保健とは、精神的健康に関する公衆衛生であり、狭義には精神疾患の予防と治療、リハビリテーション、広義には精神的健康の保持・増進を目的とする諸活動である。
    2胎児期及び乳幼児期
    (1)胎児期・妊産婦
    胎児期の精神保健は、母子保健そのものである。母子保健法により、妊産婦健康調査、乳幼児健康調査、3歳児健康診査、母子手帳の交付など、様々な保健指導で、わが国は乳幼児死亡率が世界第1位に減少した実績をもつ。
    妊産婦は身体的に変調をきたしやすいうえ、夫婦関係もゆれやすく、...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。