「高学歴化社会」について

閲覧数2,633
ダウンロード数13
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     『「高学歴化社会」について述べよ。』
     学歴とは本来、人が何を学び、どんな学位を得たのかということであるが、わが国では「何を学んだか」よりも「どこの学校を出たか」という「レッテルとしての学歴」が重視されているといえる。つまり、人が教育を受けることによって、どのような知的能力や問題解決能力を身につけたかよりも、どこの学校を出たのか、例えば最終学歴が高卒なのか大卒なのか、入学試験の偏差値がどのランクなのかなどによって、人間の能力を判断しようとする傾向が強いのである。一般に、日本は「学歴社会」と言われるが、このような「レッテルとしての学歴」を重視する考え方は「学歴主義」よりも「学校名主義」であるといえる。
     大学で学んだ内容よりも、入学した学校名を重視するわが国の風潮は、さまざまな社会病理を生むことになったのである。それらは、「高学歴化の未成熟」、「高学歴化の機能不全」、「高学歴化の逆機能」の3つにまとめることができ、その内容を以下のように説明する。
    【1.高学歴化の未成熟】
     高学歴化の未成熟は、第一に大学進学率の社会的格差として、第二に高学歴志向者の増加に対しての受け皿不足、つまり高等...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。