認知症高齢者や、精神に障害のある高齢者に対する介護の展開について

閲覧数4,619
ダウンロード数53
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     『認知症高齢者や、精神に障害のある高齢者に対する介護の展開について述べよ。』
    印刷済み
     認知症とは、「通常、慢性あるいは進行性の脳疾患によって生じ、記憶・思考・見当識・理解・計算・学習・言語・判断など多数の高次大脳機能の障害からなる症候群」と定義されている。
     このような認知症を示す老人性認知症の原因には、脳血管障害・脳変性疾患・外傷性疾患・感染性疾患・内分泌代謝性疾患・中毒性疾患・腫瘍性疾患などさまざまなものがあるが、この中でも代表的な疾患は、アルツハイマー病と血管性認知症であり、両者で老年期にみられる認知症のおよそ75~80%を占めているのである。
     以下にアルツハイマー病と血管性認知症の特徴と病態について説明する。
    [アルツハイマー病]
    初老期から老年期にかけて発病し、認知症に加えて、人格の変化や随伴精神症状を伴い比較的緩慢に経過する認知症疾患をいう。原因不明の脳萎縮によるもので、従来は初老期に発病するアルツハイマー病と老年期に発病する老年認知症とは別の疾患とされていたが、両疾患は同一疾患と考えられ、今日ではアルツハイマー病と呼ばれている。
     主な症状は認知症であり、記憶・見...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。