私が引用した文献は柳田國男の『蝸牛考』という著書の地図です。
著書の概要は、日本国内におけるカタツムリの方言による呼び方の違いを調べて、それをもとにした地図の作成というものである。
これをもとに別資料のパワーポイントとあわせて方言地図をテーマに発表を行った。
レポートも書いてますよ♪
その他の資料http://www.happycampus.co.jp/docs/983431725001@hc05/
 All rights reserved.
All rights reserved.
					1引用文献
柳田國男『蝸牛考』 岩波書店 1980、218-221頁
2概要
 ・蝸牛(カタツムリ)の方言による呼び方の違い
 ・方言周圏論を提唱
3 主題図の名前
   蝸牛異称分布図
4 主題図作成の目的
  ・方言周圏論の説明のため。
  ・方言の成り立ちの解明。
 (一つの国語の地方差発生の理由解明)
5 主題図作成の方法と資料
  ・通信調査による
  ・全国の蝸牛の方言を以下に分類
  Aナメクジ系     
  Bツブリ系          京都を中心に
  Cカタツムリ系        A-B-C-D-E-D-C-B-A
  Dマイマイ系         の分布配列を成す。  ...