人の生涯は、春夏秋冬の四季にたとえられる事がある。つまり、人生は単調な時間の流れではなく、折々に節目があるということである。この点、シェークスピアの戯曲「お気に召すまま」は、「7つの年代にわたる幕」によって構成されており、人間は各年代において、様々な役を演じる様に表現されている。この様に、生涯にわたる発達の「周期」(life cycle 生命の循環)はいくつかの段階に分けられ、「発達段階」(developmental stage)として設定される。
当然の事ながら、誕生したばかりの新生児は一人で生きていく事はできない。周囲の人々から愛され、援助を受けながら育てられていく。やがて食べる、歩く、話すといった一つ一つの能力を身につけていき、少しづつ生活の世界も広がっていく。そして、日常生
活のなかでいろいろな経験をしながら、様々な心身の変化をとげ、次第に大人となる。心理学では、この様な心身の変化の事を「発達」(development)という。
近年、人間の一生についてこのような立場で、論を展開したものがいくつか見られるが、このような考え方のきっかけを作ったのは、エリクソンであった。エリクソンは下記のような、人間の誕生から死に至る人生のサイクルを八つの段階と考えた。
第1段階 「乳児期」 (0〜1歳頃)
人生の最早期の発達課題は、「基本的信頼対不信」である。これから自分が、生きていく外界は信頼できるのか、あるいは、自分自身は信頼できるのかといった、人間の心の発達においてもっとも重要、かつ基本となる課題である。
乳児は、自分の欲求に適切に応えてくれる環境(授乳、おむつ交換、心地よい睡眠の保証など)から、身体的安全や精神的安定を得ることができる。そういった日常の育児、つまり母親との関係を通して、外界への信頼や自己への信頼を築くことができるのである。
ライフサイクルにおける精神保健について述べなさい。
人の生涯は、春夏秋冬の四季にたとえられる事がある。つまり、人生は単調な時間の流れではなく、折々に節目があるということである。この点、シェークスピアの戯曲「お気に召すまま」は、「7つの年代にわたる幕」によって構成されており、人間は各年代において、様々な役を演じる様に表現されている。この様に、生涯にわたる発達の「周期」(life cycle 生命の循環)はいくつかの段階に分けられ、「発達段階」(developmental stage)として設定される。
当然の事ながら、誕生したばかりの新生児は一人で生きていく事はできない。周囲の人々から愛され、援助を受けながら育てられていく。やがて食べる、歩く、話すといった一つ一つの能力を身につけていき、少しづつ生活の世界も広がっていく。そして、日常生
活のなかでいろいろな経験をしながら、様々な心身の変化をとげ、次第に大人となる。心理学では、この様な心身の変化の事を「発達」(development)という。
近年、人間の一生についてこのような立場で、論を展開したものがいくつか見られるが、このような考...