?の工業団地の大きさについての私の推察は、北インター工業団地は八戸周辺の他の工業団地に比べ規模が大きい。これは北インター工業団地の中央に通っている八戸自動車道が関連していると思われる。この自動車道により、より活発な経済が可能になったということ。そして、他企業も北インター工業団地に進出してこのような大きな工業団地ができたと推察できる。
次に、?の総合卸センターと八戸市中央卸売市場の立地条件だが、八戸港から直線距離にして約5キロと離れている。では、なぜこのように離れた場所に建設したのか。私はこう推察する。総合卸センターと八戸市中央卸売市場は八戸港から多少ばかり離れているが駅からは専用の駅の八戸貨物駅がある。その八戸貨物駅を利用し全国各地へ運んでいくだろうと推察できる。ならば、八戸港の隣にこれら二つと鉄道を建設すれば手間が省けてより効率的ではないか。と、考えるかもしれない。このことについての推察は二つある。ひとつは陸上自衛隊八戸駐屯地などの自衛隊関連のほうがこれら二つと鉄道より先に八戸港の近くに建設し効率的な立地条件を先に取られてしまった、という推察。もうひとつは八戸貨物駅から運ぶ方が利点があるから、だと私は考える。その利点は鉄道なので早く確実に物が届くという利点ももちろんあり、青函トンネルがあるのでそれを利用する為に八戸自動車道の近くや八戸港の近くに建設しなかったと私は考える。取扱商品は総合卸センターという名から判断すると魚から肉まで加工してある幅広い品物を扱ってると推察する。そして、八戸市中央卸売市場は総合卸センターは加工してある商品を扱ってるが、こちらは魚だけでセリで業者に売買される形式を取っていると推察する。
八戸西部を選んだのには気になった点が大きく四つあったからだ。
では、その四つとは。
①北インター工業団地はなぜこのように他の工業団地に比べて大規模な工業団地になったのかという点。
②総合卸センターと八戸市中央卸売市場の立地条件と取扱商品の点。
③根城跡とあるが根城がいつまであってそして、今現在の八戸にどのような影響をあたえているのかという点。
④八戸の田や畑、果樹園の規模、何が収穫できるかという点。
などが気になりこの場所を選定した。
「推察」
①の工業団地の大きさについての私の推察は、北インター工業団地は八戸周辺の他の工業団地に比べ規模が大きい。これは北インター工業団地の中央に通っている八戸自動車道が関連していると思われる。この自動車道により、より活発な経済が可能になったということ。そして、他企業も北インター工業団地に進出してこのような大きな工業団地ができたと推察できる。
次に、②の総合卸センターと八戸市中央卸売市場の立地条件だが、八戸港から直線距離にして約5キロと離れている。では、なぜこのように離れた場所に建設したのか。私はこう推察する。総合卸センターと八戸市中央卸売市場は八...