地域自立生活支援の考え方とコミュニティーソーシャルワークについて

閲覧数8,543
ダウンロード数123
履歴確認

    • ページ数 : 7ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     わが国の経済・福祉・環境政策は、大きな変革の時代を迎えており、先行きの読みにくい状況となっている。そんな中、社会福祉の領域でも、パラダイムの転換を迫っている現実の課題が数多く存在している。例えば、家族だけでは高齢者介護が大変なので、できるだけ介護保険制度のサービスを利用しながら在宅での面倒をみていくにはどうすればよいのか?登校拒否やいじめ、虐待が学校や家庭で発生したら、どう対処したらよいのか?少子高齢社会の中で地方自治体の福祉政策や制度は決め手を欠いており、その実践・開発に有効な手立てが求められている。
     このような現代社会の深刻な問題に加えて、本格的な少子高齢社会への対応を目前に控え、地域福祉・在宅ケアの重要性が強く叫ばれている。なかでも介護をめぐる社会的な扶養の問題は、今後の高齢社会を支える児童や若年層などすべての年代を越えた社会的な連帯の醸成が不可欠となる。さらに高齢者・障害者をはじめ、全ての人が地域で安心して快適に暮らすことができる優しいまちを築くことこそが人々の自立を目指すうえでの基本的人権となり、生存・生活・福祉の基礎とも言える。
     地域での自立を目標とする社会福祉とは、...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。