生活保護受給率上昇の原因

閲覧数2,942
ダウンロード数29
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    タグ

    日本経済企業高齢者社会生活保護高齢化分析行政生活

    代表キーワード

    経済

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     厚生労働省の統計資料によると、生活保護制度の需給率は、平成7年以降、増加の一途をたどっている。平成17年度の被保護実世帯数は104万世帯、被保護実人員は147万人以上にものぼる状況である。現在の日本の人口が約1億2千万人であるから、単純に計算すると100人に1人もの割合で生活保護を受けていることになる。現状を把握した上で、生活保護制度の需給率上昇の原因を考察し、以下に述べる。
    平成7年度からは、すべての世帯類型における被保護世帯数が増加する傾向にある。特に、被保護高齢者世帯の増加が目立つ。推移の動向を詳しく見ると、昭和53~60年においては、被保護母子世帯の増加が目立っていたが、平成5年度からは被保護高齢者世帯の増加が目立つようになった。被保護人員の増加を年齢別に見てみると、60歳以上の人員割合が年々増加し、平成17年度では、被保護人員の中の49.8%と約半数を占めている。また近年、20代の若年層での増加傾向も見られるようになってきた。
     保護需給動向における変化の原因として考えられるものは、社会的要因として、経済動向、人口構造、離婚率など、制度的要因として、社会保障制度の整備・拡充...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。