人格形成が及ぼす環境要因とその役割について述べよ

閲覧数9,071
ダウンロード数8
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    「人格形成が及ぼす環境要因とその役割について述べよ。」
     世の中には、さまざまな人格を待つ人がいる。人柄が立派であると尊敬される人もいれば、罪を犯してしまう人もいる。このように違いが生じるのはなぜか。
    「人格」とは、ラテン語の「仮面(ペルソナ)」に由来する。ここから、人格には後天的に獲得した表面的な性質という印象が持たれている。また、古代の俳優たちが、役に応じて仮面を付け替えたように、人格は周囲の環境や状況や役割に適応しながら変化していくと考えられている。また、「人格者」というように道徳的な意味で使われることもあるが、基本的には、「人格」という言葉には、道徳的な意味は待っていない。
    人格形成に及ぼす要因としては、遺伝的要因と環境的要因に大分される。「人格を決めるのは、遺伝か、環境か。」という問題は、心理学の世界でも長年にわたり、多くの学者によって論じられてきたが、最近では、「人格は、遺伝と環境の相互作用によって決まる」という考えが主流になってきている。さまざまな研究によって、気質や知能といった心理的な特徴も、遺伝することが分かってきた。しかし、遺伝された気質や知能がどのように発達していくかは、環境によって変化する。人間の発達に環境が重要かを表す例として、「オオカミに育てられた少女たち」という有名な話がある。1920年、インドの森でオオカミの群れに交じって生活している2人の少女が発見され、保護された。発見当時、2人の少女は、言葉を話すことも、立って歩くこともできず、オオカミのようなうなり声を発し、四つん這いで走り回れるように、手足も変形されていた。このように、人間として生きるために必要な部分は発達せず、オオカミとして生きていくのに必要な部分が発達していたのである。このことから、人間の環境への適応力の高さと、人間の発達は一定ではなく、環境次第でさまざまな人格に変化することが理解できる。
    今回は、人格形成に及ぼす要因のなかでも、環境的要因について考察していく。
    環境的要因はおおまかに、「家庭的要因」と「集団的要因」と「社会・文化的要因」に分類することができる。
    【家庭的要因】
    親は子どもに対して、「こんな人になって欲しい」などと、期待を抱いて育児をしているのがほとんどではないか。このように、子どもの成長に抱く期待感を「発達期待」と呼ぶ。子どもにとって、親からの期待は、人格形成に大きな影響を及ぼす。
    例えば、子どもがテストで80点という成績を取ってきた場合、高学歴を期待している親なら、「なんでこんな問題もできないの。」としかるだろう。しかし、健康に育つことを期待している親なら、「よくできたね。惜しかったね。」とほめるであろう。子どもは、親がどんなときに怒り、どんなときに喜ぶかなど、親の反応を意識しながら生活している。このように、親からの発達期待は、生後間もない頃から、子どもの人格形成に大きな影響を及ぼすのである。また、発達期待は、性別や出生順位によっても異なる。例えば、男の子の場合には、「勇気がある子になって欲しい。」と期待を抱き、女の子の場合には、「控えめで、落ち着きのある子になって欲しい。」と期待を抱くだろう。また、長男、長女の場合には、「世話好きな子になって欲しい。」と期待を抱くだろう。このように、立場によって発達期待が異なり、人格形成に与える影響も変わってくる。
    人は、人格を持つ人間になる素質を持って生まれてくる。発育、発展途上時期にある生活の基盤は家庭環境であり、人格形成に最も大きな影響を及ぼす。なかでも、母親の養育態度と子どもの人格には、一

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     「人格形成が及ぼす環境要因とその役割について述べよ。」
     世の中には、さまざまな人格を待つ人がいる。人柄が立派であると尊敬される人もいれば、罪を犯してしまう人もいる。このように違いが生じるのはなぜか。
    「人格」とは、ラテン語の「仮面(ペルソナ)」に由来する。ここから、人格には後天的に獲得した表面的な性質という印象が持たれている。また、古代の俳優たちが、役に応じて仮面を付け替えたように、人格は周囲の環境や状況や役割に適応しながら変化していくと考えられている。また、「人格者」というように道徳的な意味で使われることもあるが、基本的には、「人格」という言葉には、道徳的な意味は待っていない。
    人格形成に及ぼす要因としては、遺伝的要因と環境的要因に大分される。「人格を決めるのは、遺伝か、環境か。」という問題は、心理学の世界でも長年にわたり、多くの学者によって論じられてきたが、最近では、「人格は、遺伝と環境の相互作用によって決まる」という考えが主流になってきている。さまざまな研究によって、気質や知能といった心理的な特徴も、遺伝することが分かってきた。しかし、遺伝された気質や知能がどのように発達して...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。