ブラウンセカール症候群について

閲覧数22,037
ダウンロード数39
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 全体公開

    資料の原本内容

    ブラウンセカール症候群とは
    ・外傷等の障害により脊髄の半側が切断された状態を指す。
    (脊髄反側切断症候群)
    症状としては、損傷された位置と、下位の健側温痛覚麻痺と患側の全知覚麻痺、識別的触圧覚麻痺、運動麻痺を生じるが、純粋なブラウンセカールはまれである。不完全な部分症状の集まりであったり、脊髄の半側切断の症状に諸症状が混在した形のことが多い。一側の皮質脊髄路や脊髄視床路、時には後索などが障害された結果として、一側下肢に筋力低下があるのにその側の腱反射亢進や筋緊張亢進を認めたり、健常な筋力を持った一側下肢に温痛覚脱失を認めたりする。 ただし急性期(発病初期)には腱反射亢進や筋緊張亢進を認めないことがある。
    ・おもに頚髄での障害が多い。
    原因
    脊髄腫瘍、転移性または原発性・外傷、鋭利な傷(貫通創)または鈍器による傷・椎間板ヘルニアや頸椎変形症の圧追による脊髄の障害
    血流障害(局所の貧血)
    感染、髄膜炎、蓄膿症、帯状へルペス、単純ヘルぺス、脊髄炎、結核、梅毒、多発硬化症・出血、硬膜下出血、硬膜外出血、脊髄内出血
    鑑別
    頸椎の骨折脊髄の外傷 
    などがあげられる。
    錐体路
    錐体路の大部分は延髄レベルで錐体交叉によって対側に交叉したのち外側皮質脊髄路として下行し、一部は交叉しないで、前皮質脊髄路として下行する。
    患側では障害されているので障害部位から下は錐体路障害がおこる。
    患側では損傷部位から下位の運動麻痺がおこる。
    健側では錐体路障害は起こっていないので障害はない
    触圧覚
    触圧覚は脊髄後索を上行し延髄で交叉して大脳に達する。
    患側では障害部位から下の触圧覚は障害され、麻痺するが障害部位から上位では麻痺はない。
    健側では障害部位の上下関係なく麻痺はない。
    温痛覚
    後角でニューロンを乗り換え、反対側の外側脊髄視床路として上行する。脊髄後根から入り対側に交叉して側索から上行する。
    患側では障害部位の上位の温痛覚は麻痺するが、下位では起こらない。
    健側では障害部位の上下ともに温痛覚麻痺がおこる。
    まとめ
    ブラウンセカール症候群の純粋なものはめったに見られることはなく、部分的であったり、他の症状が混ざることが多い。
    ・温痛覚のみが脊髄内で交叉するため、健側であっても障害がおこる。

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。