国際政治理論レポート 『パクス・デモクラティア』要約とイラク戦争に関する一考察

閲覧数3,336
ダウンロード数8
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    著者は第一章において、民主国家同士が戦争をするのは稀であり、それらの平和はその数とともに普及してきていると主張している。また「国家間の戦争」を?戦死者が1000人を超える大規模で制度的に組織された暴力?主権「国家」の間の争い、とし、「民主制」を?市民の大部分が選挙権を持つこと?競争的選挙で選出された政府?選挙に基づく立法府に対して責任を負うことと定義している。そして1815年以後、民主国家の間の戦争を明白には存在しないと主張している。
    第二章では民主国家間の平和を説明する理論的仮説を打ち立てている。民主国家間の平和の原因は、民主制そのものの性質に根ざしているか、現代世界の中で民主制という現象と相関関係にあるかのいずれかであるとしている。民主国家間の平和の理論的説明には規範的モデルと政治構造的モデルの二つの理論を提示している。
    第一の民主的な「規範・文化モデル」は、次のようなものである。民主的な国民は自分たちを自立的で自治的で共存の規則を持った国民であると考えており、他国民も同様の性質を持ち、その結果利己的なエリートの攻撃的な対外政策を簡単に支持することはないと見做した場合、彼らの自治権も尊重する、というものである。民主制の基礎的な規範は、「多数者支配と少数者の権利の両方を一定の釣り合いで保障する民主的な政治過程を通じて、紛争は武力なしで解決することができる」というものであるが、民主的な政治過程に参加するものはすべてこの規範を共有するはずで、それが民主国家間の暴力行使を制約する。

    これらを通して民主国家間の平和の波及について考えてみた。確かに安定した民主国家間の戦争は起こらないであろう。では今後、世界中で民主化が進み民主主義国家が増えれば平和は波及するであろうか。そこで問題なのがイラク戦争にみる民主国家と非民主国家間の関係である。民主国家といえども単独行動で力による民主化を推し進めれば、非民主国家と民主国家間の平和は損なわれるのは当然として、民主国家間の同盟的関係にもひびが入るだろう。また、強権的民主化は安定した民主化をもたらさず、かえって平和の定着に時間が掛かる結果を招く可能性もある。民主国家間の平和が世界に波及する可能性は、民主制の歴史を持つ安定した民主国家同士が協調しながら、力に拠らず、時間をかけて民主制を目指していく中にあるのだと思う。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    国際政治理論レポート 『パクス・デモクラティア』要約とイラク戦争に関する一考察
    ブルース・ラセット著「パクス・デモクラティア」 要約                                       
    著者は第一章において、民主国家同士が戦争をするのは稀であり、それらの平和はその数とともに普及してきていると主張している。また「国家間の戦争」を①戦死者が1000人を超える大規模で制度的に組織された暴力②主権「国家」の間の争い、とし、「民主制」を①市民の大部分が選挙権を持つこと②競争的選挙で選出された政府③選挙に基づく立法府に対して責任を負うことと定義している。そして1815年以後、民主国家の間の戦争を明白には存在しないと主張している。
    第二章では民主国家間の平和を説明する理論的仮説を打ち立てている。民主国家間の平和の原因は、民主制そのものの性質に根ざしているか、現代世界の中で民主制という現象と相関関係にあるかのいずれかであるとしている。民主国家間の平和の理論的説明には規範的モデルと政治構造的モデルの二つの理論を提示している。
    第一の民主的な「規範・文化モデル」は、次のようなもの...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。