ノーマライゼーションの理念と発展及び障害者福祉への影響について

閲覧数7,736
ダウンロード数33
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    ノーマライゼーションは、1960年代に北欧諸国からはじまった社会福祉をめぐる社会理念の一つで、障害者と健常者とは、お互いが区別されることなく、生活を共にする社会こそが正常であり、そのことを普及していこうとするものである。これは障害を軽減して正常に近づけるという意味ではなく、あるがままの障害者が、地域で障害のない者と同様の社会生活を送ることができる環境づくりこそが中心課題であることを意味する。ノーマライゼーションの理念は、障害者福祉やリハビリテーションの発展に大きな影響を与えた。
    日本の障害者福祉の動向を過去からみていくと、戦前では,恤救規則や救護法に障害者の援助があったが、生活困窮者の一種としてみるだけで福祉の視点にみる権利を保障したものではなかった。
    1945年に戦争は終結し、翌年には日本国憲法が公布され、生存権が初めて規定されたものの、障害者にとってこの時期はリハビリテーションを「更正」・「社会復帰」と位置づけ、また、このことを目的とした身体障害者福祉法(1949年)の成立に代表されるように職業能力の回復を中心とした時代であり、同法ではその可能性の乏しい重度障害者を対象から除外して...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。