生徒指導論

閲覧数3,623
ダウンロード数12
履歴確認

    • ページ数 : 9ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    学校教育における生徒指導の意義や役割及びガイダンスの機能の充実によるこれからの生徒指導のあり方について述べよ。
    改訂された中学校及び高等学校の学習指導要領において、「ガイダンス機能の充実」が強調されている。「ガイダンス」は、終戦直後アメリカから導入された教育機能の一つであり、現在わが国の「生徒指導」のルーツである。それがなぜ、いまあらためて強調されているのか。
    ⑴新・学習指導要領における「ガイダンス」示され方と意味
    「ガイダンス」(の機能の充実)の文言が明確に示されているのは、中学校及び高等学校学習指導要領は、第1章「総則」:「指導計画の作成等に当たって配慮すべき事項」(5) 生徒が学校や学級での生活によりよく適応するとともに、現在及び将来の生き方(在り方生き方)を考え行動する態度や能力を養成することができるよう、学校の全体を通じ、ガイダンスの機能の充実を図ること。第4章「特別活動」:「指導計画の作成と内容の取り扱い」(3)学校生活への適応や人間関係の形成、選択教科(教科、科目)や進路の選択などの指導に当たっては、ガイダンスの機能を充実するよう学級活動(ホームルーム活動)等の指導を工夫すること。
    「ガイダンス」が「総則」に示されていることから、「ガイダンス」は学校の教育課程の3領域(中学校:各教科、道徳、特別活動)または2領域(高等学校:各教科・科目、特別活動)そして総合的な学習の時間のすべてで行われなければならないことになる。又「総則」の次には「特別活動」だけが示されていることから「ガイダンス」は教育課程全体で行われながらも、特に特別活動を中心領域として実施されることになる。 ⑵「ガイダンス」のねらいや機能、働き  ①学級・学校生活への適応能力の育成②現在及び将来において人間としての在り方生き方を考え行動する能力や態度の育成③人間関係の形成と能力の育成④選択教科や進路の選択など、選択・決定にかかわる能力や態度の育成
    ⑶「ガイダンス」の重視の背景・経緯
    最近の児童生徒の実態の一端としても、不登校、いじめ、学校不適応、高校中退等は顕著な増加傾向を示しており、緊急な対応を必要としている。21世紀に「生きる力」児童生徒の学校生徒の学校教育の理念や方向として、「生きる力」の育成、そのためにはいわゆる自己教育力の育成やや個性を生かす教育と共に「生きる力」の育成が大切であり、二つのことへの対応策の具体化のため、そして特に生徒指導の観点から、「ガイダンス」の機能の充実が重視された。
    ⑷これからの「ガイダンス」の考え方、進め方
     ある中学校の取り組みを例に挙げる。特徴としては、①選択教科の決定におけるガイダンス機能の充実②生徒一人一人に応じた進路選択の工夫を挙げている。
    Ⅰ、学校の教育課題
    ⑴特別(学級)活動で目指す生徒像として、生徒一人ひとりが豊かな人間性を持ち、自ら学び、自ら考える力等の「生きる力」の育成は、全教育活動を通じてなされるものである。
    中学校の段階では、個性の発見・伸長や将来の進路を模索する時期であり、選択教科や進路等において主体的に選択し、現在及び将来にわたって自己指導能力を高めることが求められており、ここに「ガイダンス機能の充実」が強調されるゆえんがあり、自主的、実践的な態度と豊かな人間性や社会性を養うことを目指す特別活動の役割に合致するものと受け止められている。中でも学級活動においては、生徒会活動、学校行事との連携をはかりながら、以下の生徒の実現を目指している
    ①自分の将来に向かって夢や目標を持ち、学習や生活に意欲的に取り組む生徒②選択履修

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    学校教育における生徒指導の意義や役割及びガイダンスの機能の充実によるこれからの生徒指導のあり方について述べよ。
    改訂された中学校及び高等学校の学習指導要領において、「ガイダンス機能の充実」が強調されている。「ガイダンス」は、終戦直後アメリカから導入された教育機能の一つであり、現在わが国の「生徒指導」のルーツである。それがなぜ、いまあらためて強調されているのか。
    ⑴新・学習指導要領における「ガイダンス」示され方と意味
    「ガイダンス」(の機能の充実)の文言が明確に示されているのは、中学校及び高等学校学習指導要領は、第1章「総則」:「指導計画の作成等に当たって配慮すべき事項」(5) 生徒が学校や学級での生活によりよく適応するとともに、現在及び将来の生き方(在り方生き方)を考え行動する態度や能力を養成することができるよう、学校の全体を通じ、ガイダンスの機能の充実を図ること。第4章「特別活動」:「指導計画の作成と内容の取り扱い」(3)学校生活への適応や人間関係の形成、選択教科(教科、科目)や進路の選択などの指導に当たっては、ガイダンスの機能を充実するよう学級活動(ホームルーム活動)等の指導を工夫...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。