日本のコンベンションの現況

閲覧数3,169
ダウンロード数4
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    1.コンベンションの歴史
    1)欧米型のメッセ(ドイツの見本市) ---見本市+会議
    19世紀産業革命が浸透し、陳列されたサンプルの取引が見本市的メッセへ変化。

    2)アメリカ型のコンベンション(政府高官の会議、忘年会、パーティ)--→会議+展示会
    1970年代初め(15ヵ都市)。産業界の年次総会、セミナ、研修、シンポジウムなどであったが、1980年から見本市でサンプルを提示するなどが主流になる。

    3)日本のコンベンション(国際会議)
    日本でコンベンションが使用され始めたのは1965年に国際観光振興会がコンベンションビューローを開設してからである。(東京オリンピックをきっかけに国際会議を積極的に誘致)

    *意味:人を中心に財貨と知識、情報などの交流のための集会。
       コンベンションというのは一定の目的をもった非日常的な集まり。
       具体的には<会議系><イベント系>

    国際化、情報化、サービス経済化が進展されるなかで、各地域の自立的な発展が重要になる。

    2.日本で開催された国際コンベンション動向
    1)国際コンベンション開催件数
    2002年に日本で開催された国際コンベンションの件数は54件、減少は2,683件
    参加者総数は前年対比12.6%増加した129,570名増加した1,155,889名
    参加者総数の中で外国人参加者数は前年対比24.9%増加、22,072名増加した110,791
    名。(2002年の訪日外国人数は5,238,963名(前年対比9.8%増加)で初めて500万名を超過)
    国際コンベンションに参加した外国人の占有率は2.1%

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    日本のコンベンションの現況
    1.コンベンションの歴史
    1)欧米型のメッセ(ドイツの見本市) ---(見本市+会議
    19世紀産業革命が浸透し、陳列されたサンプルの取引が見本市的メッセへ変化。
    2)アメリカ型のコンベンション(政府高官の会議、忘年会、パーティ)--→会議+展示会
    1970年代初め(15ヵ都市)。産業界の年次総会、セミナ、研修、シンポジウムなどであったが、1980年から見本市でサンプルを提示するなどが主流になる。
    3)日本のコンベンション(国際会議)
    日本でコンベンションが使用され始めたのは1965年に国際観光振興会がコンベンションビューローを開設してからである。(東京オリンピックをきっかけに国際会議を積極的に誘致)
    *意味:人を中心に財貨と知識、情報などの交流のための集会。
       コンベンションというのは一定の目的をもった非日常的な集まり。
       具体的には<会議系><イベント系>
    国際化、情報化、サービス経済化が進展されるなかで、各地域の自立的な発展が重要になる。
    2.日本で開催された国際コンベンション動向
    1)国際コンベンション開催件数
    2002年に日本で開催された国...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。