精神保健福祉施策の概要について

閲覧数4,448
ダウンロード数11
履歴確認

    • ページ数 : 9ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    精神保健福祉施策の概要について
    精神保健活動には大別して二つの役割がある。その一つは狭義の精神障害に対するものであり、その早期発見、早期治療、社会復帰、アフターケアに至る一貫した医療と福祉の取組である。もう一つは、講義の精神保健を扱い、個人の精神的健康を保持・増進させるための活動であり、精神保健に関する相談、啓発、人間関係を含む環境調整などが含まれている。
    わが国の精神保健施策は、1900年の精神病者監護法に基づく精神障害者の「監置」の時代から、1919年の精神病院法、1950年の精神衛生法による「医療」の時代へ、1965年の精神衛生法改正で求められた「入院医療から地域医療」へと展開してきた。
    その後、1995年、精神保健法は「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律(精神保健福祉法)」に法律名が改められるとともに、精神障害者の社会復帰等のための保健福祉施策の充実、よりよい精神医療の確保、公費負担医療の公費優先の見直し等を主な内容とする改正が行われた。
    さらに、2006年の障害者自立支援法の施行に併せて精神保健福祉法も大幅に改正され、精神障害者の自立を促すための福祉施策が強化された。以下に精神保健福祉法と障害者自立支援法に基づいて行われている施策の要点を述べるとともに、それらが抱える問題について考察する。
    1、医療対策
    入院は、精神保健福祉法に基づいて行われている。
    (1)任意入院

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    精神保健福祉施策の概要について
    精神保健活動には大別して二つの役割がある。その一つは狭義の精神障害に対するものであり、その早期発見、早期治療、社会復帰、アフターケアに至る一貫した医療と福祉の取組である。もう一つは、講義の精神保健を扱い、個人の精神的健康を保持・増進させるための活動であり、精神保健に関する相談、啓発、人間関係を含む環境調整などが含まれている。
    わが国の精神保健施策は、1900年の精神病者監護法に基づく精神障害者の「監置」の時代から、1919年の精神病院法、1950年の精神衛生法による「医療」の時代へ、1965年の精神衛生法改正で求められた「入院医療から地域医療」へと展開してきた。
    その後、1995年、精神保健法は「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律(精神保健福祉法)」に法律名が改められるとともに、精神障害者の社会復帰等のための保健福祉施策の充実、よりよい精神医療の確保、公費負担医療の公費優先の見直し等を主な内容とする改正が行われた。
    さらに、2006年の障害者自立支援法の施行に併せて精神保健福祉法も大幅に改正され、精神障害者の自立を促すための福祉施策が強化された。以下...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。