2025年 明星大学 法学B(WE1022)合格レポート 1単位目 になります。
課題 立憲主義および近代市民憲法の原則とはどういうものか考察せよ。
担当教員コメント 非常に良く書けています。
参考文献
(1) 著者:臼井雅子 「日本国憲法を読む 」(2024) 同友館
1単位目 立憲主義および近代市民憲法の原則とはどういうものか考察せよ。
国民の自由と権利を確実に守るためには、国家権力が一部の人間の恣意的な判断によって行使される事態を防がなければならない。歴史的に、絶対王政下では統治者の意思が法であり、国民の権利は著しく制限されていた。こうした状況への反省から、近代の市民革命期において、主権は国民にあるという思想が確立されると同時に、権力そのものを法によって制限し、管理するという統治のあり方が追求された。これが「立憲主義」と呼ばれる思想の核心である。立憲主義は、単に憲法典が存在するという形式的なものではなく、権力を実質的に制限し人権を保障するという内容を伴うものでなければならない。本稿では、この立憲主義の考え方と、それを実現するために憲法が果たしている具体的な役割について考察する。
立憲主義の理念を現実の制度として形にしたものが「憲法」である。憲法は、統治機構の仕組みを定めた設計図である以上に、国家権力に対して明確な制限を加え、個人の尊厳と基本的人権を保障することを根本的な目的としている。この思想は「法の支配」の原則とも密接に関連する。「法の支...