2024年度 佛教大学 通信 小学校免許 A判定 参考に
「教育相談の理論及び方法」第1設題
学籍番号
氏名
課題 教師が行う教育相談(学校カウンセリング)の在り方(進め方)について述べなさい(3200字)
解答
近年の学校現場における課題は多くあるが、例えばその一つとして不登校が挙げられる。不登校とは「何らかの心理的、情緒的、身体的あるいは社会的要因・背景により、登校しないあるいはしたくともできない状況にあるために年間30日以上欠席した者のうち、病気や経済的な理由による者を除いたもの」と文科省で定義されている。
文部科学省が「令和4年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果」として発表をしたものを確認すると、全国の小学校の児童数6,196,688人に対して10,5112人が上記の不登校の定義に当てはまっているとの事であった。これは全児童数に対して1.7%の割合であり、どこの小学校どこの学級にも起こりうる問題と認識ができるが、不登校といっても原因は多岐にわたり友人との人間関係に起因するもの、家庭環境に問題があるもの、学業不振、怠惰、性格、精神的な理由といった自分自身によるものなどがある。...