【A評価】心理的アセスメント②(東京福祉大学)以下の6種の心理検査の中から、【設題1】で選択したもの以外で好きなものを1種選択し、選択した心理検査について、その特徴を述べよ。<心理検査>「VPI 職業興味検査」

閲覧数42
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    レポート内容は以下のとおりです。
    設題1:以下の6種の心理検査の中から、【設題1】で選択したもの以外で好きなものを1種選択し、選択した心理検査について、その特徴を述べよ。
    評価:A評価
    所見:VPI職業興味検査について、理論的背景、実施法、解釈の仕方、限界等、丁寧にまとめられていました。職業には流行があったり時代によって呼び名が変わったりと変化があります。適性や社会情勢なども含めて、本検査を有益に活かしていけるようなフィードバックをしていくことが大切ですね。

    参考資料としてご活用ください。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    以下の6種の心理検査の中から、【設題1】で選択したもの以外で好きなものを1種選択し、選択した心理検査について、その特徴を述べよ。<心理検査>「VPI職業興味検査」
     
     第1節レポートの概要
     心理検査とは心理アセスメントを行うための手法の一つであり、知能検査や人格検査がある。本レポートでは、人格検査の一つであるVPI職業興味検査について述べる。
     第2節VPI職業興味検査の概要
     VPI職業興味検査は、1953年にアメリカのホランドによって開発された。日本版の開発は、1985年に当時の雇用職業総合研究所(現在の日本労働研究機構)によって公表されており、主に大学生を対象とする進路指導や就職ガイダンスの場で活用されている。VPI職業興味検査は、自己理解を深め、職業探索や職業選択を促進するための動機づけや情報の提供を目的としている。
     第3節考え方と理論
     ホランドは職業選択理論の仮説を4つにまとめている。1つ目は、大部分の人は6つのパーソナリティ型に分類することができる。1個目の現実型(R)は、道具、機械などを対象とした実際的な活動を好み、協調的、現実的という特徴がある。2個目の研究型(...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。