第一設題
(1) ReallyEnglish「総合英語コース9」を25レッスン受講し、自分が間違えた問題についての解説をよく読み、自分に足りなかった文法や語彙をレポートにまとめなさい(※1年間のデジタル教材有効期限内にリポートならびに科目最終試験を受験すること)。もしかなりの分量になるようであれば、その中で自分なりに優先順位をつけ、重要と思われるものから順にレポートに記述し、指定された字数以内でまとめなさい。(※「自分が間違えた問題」についてですが、これは各レッスンの演習部分の間違いについてであり、最終テストで間違えた問題のことではありません。最終テストの正答は開示されません)
(2) 200単語程度で自己紹介文を英語で書きなさい。
参考文献については、記載しないとアップロードできないためただ入れただけになります。レポート提出時には記載しておりません。
はじめに
今回のレポートでは、ReallyEnglish「総合英語コース8」で学習した内容のうち、前置詞と接続詞についてまとめていく。これらの文法項目は、英語の文章構成において重要な役割を果たすため、正しく使いこなすことが求められる。特に前置詞と接続詞は、日本語には直接対応する表現がない場合が多く、習得が難しいポイントでもある。そのため、単なる暗記ではなく、文脈の中で自然に使えるようになることを目指して学習を進める必要があると考える。
●前置詞
前置詞とは、名詞や代名詞の前に置かれ、場所・時間・方法・原因などを示す語である。日本語では「が」「に」「を」などの助詞に近い文法用語である。 たとえば、「Look at me.」(=私を見て)のように使う。英語の基本文法において重要な役割を果たし、適切に使うことで正確な意味を伝えることができる。
前置詞の学習を通し、間違った問題や解説を読み気づいたことをまとめてみた。
「on」と「in」について
・I am on the train.
(私は電車にのっています。)
・I am in the car.
(私は車にいます。)
...