日本最大のレポートサイト HAPPYCAMPUS

検索オプション
  • 私のホーム
  • 私の資料
  • 私のMEMO
  • 資料広場
  • アップロード

応用行動分析学 中間試験【評価A】

閲覧数132
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員660円 | 非会員792円

    資料紹介

    単位認定を正式に頂いたレポートです。私の作成したレポートは、全体的に表や図などを使って作成している事が多いです。ご購入なさったお客様が、今後のレポート作成において、何かしらのお力添えができればうれしいなと思い、投稿しました。どうぞ、ご活用下さい。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    【応用行動分析学】

    (問題1)
    ・ターゲット行動
    増やしたい、あるいは減らしたい行動を「ターゲット行動(標的行動)」という(山本,2016)。このターゲット行動は、複数の行動が連鎖して繋がっており、このような場合は、行動をいくつかのまとまりに切り分けて、課題分析や課題学習を進めていくことになると述べている(山本,2016)。また、行動としては、「できない行動」「苦手な行動」に焦点を当てるのではなく、「できる行動」「得意な行動」に焦点(ターゲット)を当てていく場合が多いのではないだろうか。
    ・強化の原理(正の強化・負の強化)
    以前の行動にはなかったものが、ある行動によって出現し、嫌子が除去され...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。