佛教大学の科目最終試験です。
働きながら学ぶというのは本当に大変なことです。
その中でレポート作成は一度でも息詰まってしまうと
そこから進めていくのがなかなか難しいです。
そんな方々にこのレポートを参考にして頂いて
精神的にも時間的にも少しでも余裕ができればと思います。
私自身も経験しましたが、参考にできるレポートが手元にあるのとないのでは、作成時間が全く違います。
トータルで見ると膨大な数で嫌になることも多々あると思いますが、一つ一つ目の前の課題に向き合って、少しずつでも良いので進めてください。
大変だと思いますが頑張ってください。
参考にしていただく際には、教科書が同じなので似た部分は多少出てくるとは思いますが、丸写し・コピペにならないようにしてください。
テキストに示された「情報の扱い方に関する事項」の内容を踏まえた「情報の扱い方」の指導とはどのようなものか。小学校低学年における具体的な授業場面を一つ取り上げながら説明しなさい。
テキストの記述によると情報の扱い方とは、情報を取り出し活用可能なように加工、再構成していくプロセスであるとしている。そのプロセスは
1. 必要な情報を取り出す。
2. その情報を取扱可能な形に加工する。
3. 加工された情報を関連付けて分類、整理する。
4. 分類、整理の結果を論理的に説明する。
5. 必要な情報を取り込んで、自分の考えとして再構成して表現す
る。 とある。
国語科においては、情報を収集・整理・分析...