2024年秋学期 図書館サービス特論 最終課題

閲覧数67
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員880円 | 非会員1,056円

    資料紹介

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    2024年秋学期

    図書館サービス特論

    最終課題

    選択B
    小学校図書館の情報資源に関する考察
    選択:B学校司書として
    1.はじめに
    学校図書館は学校の教育施設であり、指導機関でもある。利用者のニーズに応えて資料
    や情報を提供するだけではなく、「学習センター」「情報センター」「読書センター」の
    機能を果たし、学校教育において、学校図書館情報資源を構築し、整備していく必要があ
    る。本レポートではどのように小学校学校図書館で情報資源の収集・組織化・保存・提供
    していくか考察していく。
    2.学校図書館における資源の収集と更新
    学校図書館資料のなかで大きな位置を占めるのが図書資料である。学校司書は本の専門
    家として常に研鑽することが重要である。その際図書館が所蔵する図書のバランスを見て
    学校司書だけではなく、司書教諭や教員と連携して授業に必要である図書資料も揃える必
    要がある。
    また、児童・生徒、ボランティアからのリクエストを募ることが学校図書館活用促進に
    有効であるが、リクエストがあった資料を購入するか否かは、「資料選択委員会」で決め
    る。気軽に読める本ばかりが目立つ蔵書構成にならないよう...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。