2024年秋学期 図書館サービス特論 第2回課題【A判定】

閲覧数58
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員880円 | 非会員1,056円

    資料紹介

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    2024年秋学期

    図書館サービス特論

    第2回課題

    学校図書館サービスにおける司書教諭、他の教員等との連携について
    1.はじめに
    学校図書館サービスは児童、生徒への学校教育過程の展開に寄与し、健全な教育を育成
    することを目的に行われている。学校図書館を機能的に活用するためには周囲の人々や機
    関との連携が重要である。本レポートでは、司書教諭、校内の教員、ボランティア、公共
    図書館や地域の施設と学校司書がどのように連携するか、考察していく。
    2.司書教諭との連携
    学校図書館法第5条では「司書教諭は専門的職務を掌らせる」(1)と規定し、学校図
    書館の中心的な教諭の役割を担っている。学校図書館を積極的に活用させるために学校図
    書館経営計画を立案し、教育活動の企画・実施、読書指導計画・情報活用指導計画の立案、
    学校図書館に関する業務の連絡調整を行っている。学校司書は職員会議や校内研修等に参
    加したりと常に各教員とコミュニケーションを図り、教育活動全体の状況を把握する必要
    がある。それにより司書教諭は学校司書と相談し、諸計画を立案し提示していく。その
    際、校内の組織表に学校司書と司書教諭を組み...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。