佛教大学 通信教育課程 2月試験 初等家庭教育法

閲覧数123
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    最新です。試験問題は下部にあります。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )


     (1)自分の生活と身近な環境の関わりや環境に配慮した物の使い方などについて理解して
    いる。(知識・技能)
     (2)環境に配慮した生活について問題を見いだして課題を設定し、考え、工夫し、実践を
    評価したり、改善したりしている。(思考・判断・表現)
     (3)環境に配慮した生活について課題の解決に向けて一連の活動を振り返って改善しよう
    として、主体的に実践しようとしている。(主体的に学習に取り組む態度)

     指導計画(全3時間)
     1時間目 「生活と環境の関係を考えよう」
       主な学習活動:環境に配慮しないと、地球環境はどうなってしまうかを考える。
       評価規準および評価方法
        知識・技能:自分の生活と身近な環境が関係していることに気づく。
        思考・判断・表現:環境に配慮した生活について考えられる。
     2時間目 「生活と資源の関係を考えよう」
        主な学習活動:資源の循環の各場面とSDGsとの関連を考え、記入する。
    お互いの考えを見合う。ものとの付き合い方において、循環を
    意識することのほかに、大事なことを考える。
        評価規準および評価方法
         知識・...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。