こちらの資料はスクーリング時に制作した作品を元にしたスクーリング修了試験になりますので、スクーリングより前にご覧いただけたら良いかと思います。制作した作品は牛乳パック又は2Lペットボトルを使用した「おさんぽワンちゃん」です。おさんぽワンちゃんの作り方はこの資料の中にも記載はありますが、インターネット検索をしてお探しいただけたらわかりやすいと思います。指導案作成は慣れないうちですと、かなり作成が困難で時間がかかります。ぜひ参考にしてください。
以下、資料の概要です。
東京福祉大学  図画工作Ⅰのスクーリング修了試験「保育・教育現場における場面を想定し、制作した作品を用いた発表をせよ」になります。他の科目もこれから多数アップロードしますのでぜひ参考にしてください。A評価です。
大学での成績は1位で学費が全額返金されました。ですので、必ず参考になるはずです。
 All rights reserved.
All rights reserved.
					「図画工作Ⅰ」 東京福祉大学 スクーリング修了試験
科目コード:7131 評価:「A」
設題:保育・教育現場における場面を想定し、制作した作品を用いた発表をせよ。
造形活動の展開ー身近にある材料を用いたおもちゃ制作を通してー
題材名(活動のタイトル): ついつい連れて歩きたくなるおさんぽワンちゃん            
※子どもに活動の内容を想像させるような題名とすること
                               【対象:    6 歳児】 
材料:2Lのペットペットボトル/1m程度のヒモ
用具:ハサミ/セロハンテープ/色画用紙                   
※皆に持ってきてほしいものは何かが明確に分かるように
                                            
ねらい(活動の目的・目標):犬という身近な動物を制作する事による想像力の向上・自らの制作物を使用した時の遊びの楽しさを知る             
※子どもたちに何を伝えたいか、どのような活動を目指すか
                           ...