八洲学園大学<図書館情報技術論 第2回課題>2022年春期

閲覧数882
ダウンロード数9
履歴確認

    • ページ数 : 6ページ
    • 会員1,650円 | 非会員1,980円

    資料紹介

    八洲学園大学2022年春期 図書館情報技術論第2回課題です。
    評価 A、最終評価 優 をいただきました。
    参考程度にご活用ください。

    <レポート内容>
    設問1. 日本図書館協会(JLA)の公共図書館リンク(https://www.jla.or.jp/link/link/tabid/172/default.aspx)から、全国の公共図書館Webサイトを3館参照し、ユーザビリティの観点から比較・評価しなさい。

    設問2. 全盲と弱視の視覚障害者のウェブページ利用方法の2つの動画(下記)を視聴したうえで、Webアクセシビリティに関する指針と、Webアクセシビリティの確保のために留意すべき点についてまとめなさい。
    (1)視覚障害者(全盲)のウェブページ利用方法
     https://www.youtube.com/watch?v=RLIKacI05fE
    (2)視覚障害者(弱視)のウェブページ利用方法
     https://www.youtube.com/watch?v=p80PJXMPIDY
    ※シラバスに記載のものと同じ動画です。

    設問3. カラーユニバーサルデザインについて調べたことをまとめなさい。
    <参考>「カラーユニバーサルデザイン 市役所 事例」などで検索するとオンライン上で資料が見つかります。

    設問4. ディスレクシア(読字障害)の当事者が自らの半生を綴ったサイト「成人ディスレクシアtoraの独り言」(https://elpis.works/tora/)全体を通読して、感想を述べなさい。

    設問5. DAISY図書(音声DAISY)と、マルチメディアDAISY図書について、調べたことをまとめなさい。

    設問6. デジタルアーカイブとは何か説明しなさい。また、デジタルアーカイブを作成・公開している例(なるべくユニークな例)を5件選んで、どのデジタルアーカイブでどのようなコンテンツが見られるかを報告しなさい(例えば、下記(3)公共図書館のデジタルアーカイブから5件でもよい)。なお、画像の添付は必要ない。
     (1)国際子ども図書館
     (2)国立国会図書館デジタルコレクション
     (3)公共図書館のデジタルアーカイブ(ADEACから検索)
     (4)外国のデジタルアーカイブ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    2022年春期図書館情報技術論【図書館情報技術論】第2回課題 
    インターネットを利用した情報資源の提供と活用

    1.
    評価対象図書館3館
    1)太子町立図書館(兵庫)https://lib.town.taishi.hyogo.jp/
    2)菊陽町図書館(熊本)https://www.kikuyo-lib.jp/
    3)西宮市立図書館(兵庫)https://tosho.nishi.or.jp/
     利用者が公共図書館のWebサイトを確認するとき、一番知りたい情報とはなんだろうか、筆者の場合は、開館の確認及び利用方法・蔵書検索を利用することが多い。その点で3つのサイトを確認すると、太子町立図書館のサイトがホームページの真ん中に「読みたい本を簡単検索!」と検索機能が一番に目に入りとても便利である。西宮市立図書館のホームページにも検索機能があるが、上部に全体への情報案内があり、表示を下にスライドする必要がある。また、開館が一目で理解できるカレンダーがホームページにあるのは、菊陽町図書館と太子町立図書館である。
     町・市の規模とも比例しているが、この中でも小さな太子町立図書館のWebサイトは情報が絞られ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。