第一課題
脳・神経系の発達・分化を胎児期、乳児、幼児期から述べ、子どもの発達(例えば原始反射、微細運動など)に合わせて説明しなさい。
脳は、生後からだの諸器官の機能が分化、成熟していくための中枢であり、感覚器を通して受け入れた情報をここでの分析、統合、判断し行動していく。
胎児期には、ヒトの脳は
第二課題
子どもの精神発達の内、言葉の発達について述べ、特にマスメディアの影響についても触れないさい。
言葉は、思考や感情の表現である。思考が行われるために、言葉が必要である。その考えていること、感じたことを相手に伝えるために言葉が必要であり、また相手の考え、感情を理解するための手段でもある。言葉は、
第三課題
子どもの生理機能の発達の内、特にエネルギー代謝(水分代謝も含む)の特徴を、腎臓機能の関連を含めて述べなさい。
人体の水分量は多い。新生児では体重の約80%、乳幼児期前期では約75%、乳児期後期では約70%、おとなでは約60%である。では、他にどのような生理機能の発達の特徴があるのであろうか。本論では、
第一課題
脳・神経系の発達・分化を胎児期、乳児、幼児期から述べ、子どもの発達(例えば原始反射、微細運動など)に合わせて説明しなさい。
脳は、生後からだの諸器官の機能が分化、成熟していくための中枢であり、感覚器を通して受け入れた情報をここでの分析、統合、判断し行動していく。
胎児期には、ヒトの脳は母体で受精した後、38週で形成される。直径0.15㎜の受精卵から人の生命が始まる。脳の基本は神経幹細胞から分化する。受精後17日ごろには、すべての神経系の元になる神経板ができ、受精後約3週目には、神経板からチューブ状の神経管が形成される。この神経管が曲がり、膜が厚くなることで脳が作られる。そして、胎芽期(受精後8週目まで)に器官が分化してくる。大脳皮質を形成する神経細胞(ニューロン)は受胎後約8週目に産出され始め、層構造を形成するための細胞移動は25週ごろには完了に近づき、約140億個の神経細胞が大脳皮質を形成した状態となる。大脳の神経細胞数はこの時期で最大となり、これ以降は生涯を通じて減少していくことになる。また、グリア細胞の産生と増殖が進む期間でもある。グリア細胞は白質(灰白質の内側にあ...