【聖徳大学通信心理】知覚・認知心理学 第2課題 ヒューマンエラー 評価S

閲覧数947
ダウンロード数6
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    ヒューマンエラーの原因について、認知心理学の立場から体系的に説明せよ。この時に、対象としているエラーの具体例を日常生活の中から適宜挙げながら論述すること。

    ヒューマンエラーとは「意図しない結果を生じる人間の行為」「達成しようとした目標から、意図とは異なった逸脱することとなった期待に反した人間の行動」などと定義される。(中目2020)ヒューマンエラーに関する研究は複数の研究者によって行われている。ノーマンはうっかりミスの発生メカニズムを人間の認知のプロセスから説明するモデルを提唱、ラスムッセンは技術者のレベルによってエラーの防止方法や原因が異なることを主張、(行場ら2014)そしてリーズンにより2人の研究を発展させた「包括的エラーモデリングシステム」を開発した。リーズンは、事故の要因となる人間行動を「不安全行動」とし、不安全行動は無意識的に行われる場合と意図的に行われる場合に2つに大別した。無意識的に行われる不安全行動には、「不適切な注意(スリップ)」と、「不適切な記憶(ラプス)」の二種類がある。意図的な不安全行動は「間違い(ミステイク)」と「規則違反」の二種類がある。(中目2020)...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。