病弱者の心理・生理・病理「『白血病』を例に、その症状、治療法、及び学校生活(院内学級、及び退院後に戻る地域の学校)におけ

閲覧数1,255
ダウンロード数1
履歴確認

    • ページ数 : 9ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    【概要】
    2021年度 東京福祉大学 6270 病弱者の心理・生理・病理のA(100~90点)判定レポートです。

    【レポート設題】
    「白血病」を例に、その症状、治療法、及び学校生活(院内学級、及び退院後に戻る地域の学校)における配慮事項をまとめよ。

    【分量】
    2994字(指定レポート用紙8枚)+参考文献

    【評価担当教員からの所見(一部抜粋)】
    設題に対してよくまとめられており、適切に答えられています。
    文章の構成、論理展開もわかりやすく読みやすかったです。

    レポート作成の参考になれば幸いです。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「『白血病』を例に、その症状、治療法、及び学校生活(院内学級、及び退院後に戻る地域の学校)における配慮事項をまとめよ」

    1.白血病とは
    白血病とは端的に言うと、血液のがんである。血液の中には、赤血球、白血球、血小板という3つの血球があるが、これらの血球が作られる過程で何らかの異常が発生し、白血病細胞と呼ばれるがん細胞が作られ、血液や骨髄の中に増えてしまった状態が白血病ということである。
     白血病は、急激に進行する急性白血病と、ゆっくり進行する慢性白血病に分けられる。さらに、がん化した細胞の種類により、急性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病、成人T細胞白血病、骨髄異形成症候群、各種リンパ腫などに分けることができる。
    わが国の白血病発生率は、年々増加傾向にあり、年間人口10万人当たり11.3人(男13.6人、女9.1人)が罹患しており(2018年のデータ)、亡くなった人の数は年間8839人(2019年)という病気である。男性が多いのは、骨髄性白血病の喫煙との関係が深く、喫煙者の多い男性に多くなるためである。白血病は小児から高齢者までまんべんなく発症する...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。