自転車技術の発展

閲覧数1,089
ダウンロード数2
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    近年では自転車は無くてはならないものの一つに上げられるほど普及率が高い。日本での普及率は二人に一人が持っているといわれる。現代において様々な分野で活躍している自転車は何千年も昔にあった技術ではない。私の場合自転車といえば中華人民共和国が頭に浮かぶがその歴史を紐解くと自転車を発明したのはドイツであって、開発されたのも今から200年ほど前である。その自転車開発の歴史をまとめてみた。
    自転車は1818年ドイツのドライス男爵が自転車を発明したとされている。それは「ドライジーネ」と呼ばれ、二つの車輪を一直線に並べた“走る木馬のような乗りもの”にハンドルをつけたもので、すべてが木製であった。人々は、それにまたがり、足で地面をけって走り時速15kmということで当時は騒がれフランスのお金持ちのあいだで流行した。今の自転車はペダルをこいで進むものだが、当時の自転車(ドライジーネ)はまたがりなら地面をけるというもので、現代でいうペダルの無い自転車といえるのではないかと思われる。もしまたがるのでなく、立って地面を蹴るという発想ならば現代におけるキックボードが19世紀にできていたかもしれない。
    そして、自転車の大元ともいえるものが産業革命期のイギリスで生まれた。ダンフリーシャー州の鍛冶屋マクミランが作り出したペダルによる後輪駆動装置のついた二輪車である。1839年のことであった。この時、自転車に乗る人の足は、初めて地面を離れたことになる。イギリスでは、このマクミラン型こそ自転車発明の始祖と主張する向きもあるが実用の形跡はない。
    そして次の進化は19世紀後半(1862年)、乳母車を作っていたフランスのミショー親子のペダルを踏みながら回す方式の自転車の開発だった。それは「ベロシペード(速い足)」と名づけられ、海外へも輸出され、明治時代の初めには日本にもやってきた。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    19世紀ドイツが生んだ自転車の歴史
    近年では自転車は無くてはならないものの一つに上げられるほど普及率が高い。日本での普及率は二人に一人が持っているといわれる。現代において様々な分野で活躍している自転車は何千年も昔にあった技術ではない。私の場合自転車といえば中華人民共和国が頭に浮かぶがその歴史を紐解くと自転車を発明したのはドイツであって、開発されたのも今から200年ほど前である。その自転車開発の歴史をまとめてみた。
    自転車は1818年ドイツのドライス男爵が自転車を発明したとされている。それは「ドライジーネ」と呼ばれ、二つの車輪を一直線に並べた“走る木馬のような乗りもの”にハンドルをつけたもので、すべてが木製であった。人々は、それにまたがり、足で地面をけって走り時速15kmということで当時は騒がれフランスのお金持ちのあいだで流行した。今の自転車はペダルをこいで進むものだが、当時の自転車(ドライジーネ)はまたがりなら地面をけるというもので、現代でいうペダルの無い自転車といえるのではないかと思われる。もしまたがるのでなく、立って地面を蹴るという発想ならば現代におけるキックボードが19世紀にでき...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。