(2021年度)慶應通信 都市社会学 レポート

閲覧数2,896
ダウンロード数9
履歴確認

    • ページ数 : 15ページ
    • 会員990円 | 非会員1,188円

    資料紹介

    (2021年度)慶應通信経済学で合格をいただいた都市社会学のレポートです。テーマは都市再開発です。初回合格となりました。ただし、先行研究をもとにしたレビューがあれば、より良いレポートになったそうです。
    ※レポート作成の参考資料としてご使用ください。 ※本レポートの使用が剽窃等の不正行為に該当しないよう取扱いには十分ご注意ください。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    はじめに
     都市再開発は、権利者の財産と生活を守りながら共同で建物の建て替えを行い、建物規制の緩和や補助制度などを活用しつつ、官民連携で都市の再興を図る事業手法である。都市の機能性や居住性の向上、魅力あるまちづくりの実現を図るため、全国で実施されている。都市再開発関連の事業制度のうち、メイン制度の市街地再開発事業の実施地区数(2018年3月末時点)は、都市再開発法が施行された1969年以降、1077地区に及ぶ(注1)。
     都市再開発は老朽化した都市を活性化させるなどメリットが大きい一方、利害関係者が開発利益で懐を肥やすための手段となっているとの意見がある。そこで、本レポートでは、利益原理が先行する都市再開発事業について、社会学者の藤田弘夫(1947年-2009年)が唱えた都市形成の論理をもとに論じる。第一章は利益獲得を支配原理とする都市再開発の定義、第二章は二子玉川ライズにみる開発利益を第一義とした都市再開発で生じた問題事例、第三章は都市形成の論理からみる、開発利益を第一義とした都市再開発が生じる理由、第四章は都市形成の論理が機能する都市再開発を実現するための要素、についてそれぞれ述べ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。