<明星大学通信>2021年度 PB3012 保育原理 2単位目

閲覧数1,265
ダウンロード数10
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    <課題>
    乳幼児期の子どもを保育・幼児教育する時に立てる保育の計画にはどのようなものがありますか。また、計画が必要な理由を、保育の質を向上させるという視点から説明して下さい。

    <講評>
    保育の計画の意義や教育課程や全体的な計画、長期・短期の指導計画、計画を立てるときの留意事項について要領よくまとめてくださっています。

    <引用・参考文献>『幼稚園教育要領解説 平成30年3月』文部科学省(フレーベル館)
    『新しい保育講座1 保育原理』渡邉英則、高嶋景子、大豆生田啓友、三谷大紀編著(ミネルヴァ書房)
    『新しい保育講座6 保育方法・指導法』大豆生田啓友、渡邉英則編著(ミネルヴァ書房)

    2021年度 明星大学通信教育学部 保育原理 2単位目の合格レポートです。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    PB3012 保育原理 2単位目
    <課題>
    乳幼児期の子どもを保育・幼児教育する時に立てる保育の計画にはどのようなものがありますか。また、計画が必要な理由を、保育の質を向上させるという視点から説明して下さい。

     保育という営みは、ある一定期間において、子供をどのように望ましい方向に育んでいくかという目的をもって実践していく意図的な営みである。そのため、幼稚園、保育所においては、子供の主体的な活動を促し、それによる成長発達を図るために、保育者は子供の発達についての目標や見通しを持ちながら、計画を立て、保育を展開していく必要がある。つまり、保育の場においては、子供がとにかく園で楽しく遊んで過ごせれば良いからと、保育者が子供の活動や保育内容を場当たり的に実践するのではなく、いつまでの期間にどのように育ってほしいか、また今日一日をどのように過ごし、何を感じてほしいかなどといった願いやねらいを明確にし、それを念頭に置きながら、子供と関わることが求められる。
     保育計画には、国が示す幼稚園教育要領、保育所保育方針、幼保連携型認定こども園教育・保育要領に基づき、各幼稚園・保育所・幼保連携型認定こど...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。