【日大通信】英米文学概説・英語文学概説 分冊2(2019~2022年)合格レポート

閲覧数3,232
ダウンロード数16
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員770円 | 非会員924円

    資料紹介

    日本大学通信教育部 英米(英語)文学概説 分冊2(2019~2022年度)の合格レポート(講評未修正)です。 
    本レポートは参考程度とし、ご使用は自己責任でお願いいたします。丸写しなどはご遠慮ください。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    日本大学通信教育部 2019~2022年度
    英米文学概説・英語文学概説 分冊2 合格レポート

    課題:
    教材の第2章を読んで、取り上げられている英詩のうち、少なくとも4つ以上を挙げ、それぞれが何を表現しようとしているか、論述しなさい。その際、詩の日本語訳も付けること。

    回答例:
    詩人や作家も社会の一部であり、その作品は社会の人々に向けて創られる。詩もまた社会活動のひとつである。英文学が英国という社会で創られるならば、英国の成員以外や、そこに感心が無い人々には理解できないのであろうか。もしくは、文学が人間の普遍的な事柄を扱うため、万人に鑑賞可能だと言えるかもしれない。
    文学は人間のあらゆる活動を扱うので、主題となるのは運命や人生などの一般的なものや、ある社会特有の喪に、普遍的なものもある。それゆえに、様々な社会においても興味を抱かせることができる。文学は万人が鑑賞可能だという考えの方がより真実に近い。
    他の社会に属する人々の興味を引く文学の例として、17世紀の英国人の詩を挙げる。
    Gather ye rosebuds while ye may
    Old Time is ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。