【評価A】精神疾患とその治療_設題2

閲覧数3,060
ダウンロード数23
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    東京福祉大学通信心理学部でA判定をもらった「精神疾患とその治療_設題2」のレポートです。【設題2】 気分(感情)障害および神経症性障害について、それぞれの種類、症状、成因、治療、対応について述べよ。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    【設題2】 気分(感情)障害および神経症性障害について、それぞれの種類、症状、成因、治療、対応について述べよ。

    本レポートでは気分(感情)障害(うつ病、躁病、双極性障害)、および神経症性障害(不安障害、パニック障害、強迫性障害、PTSD、解離性障害、身体表現性障害)についてそれぞれの症状、成因、治療を中心にまとめる。

    1、気分障害
    気分障害は精神障害の一つで、感情が正常に機能しなくなった状態であり、うつ状態や躁状態が現れる。
    1-1、うつ病
     うつ病の症状には、抑うつ気分、興味や喜びの喪失、食欲の異常、不眠、易疲労性や気力の減退、無価値感や罪責感、精神運動制止、思考力や集中力の減退や決断困難、
    希死念慮などが挙げられる。患者の思考内容は全体的に悲観的であるが、中でも罪業妄想、貧困妄想、心気妄想という3つの訂正が困難な信念を抱くことが特徴である。
     原因に関して不明な点も多いが、強い持続的なストレスにさらされることで、セロトニンやノルアドレナリンなどの神経伝達物質の働きが悪くなり、うつ状態に陥るという仮説がある。誰しもうつ病になる可能性はあるが、生育環境に左右される個人のストレス耐性...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。