障害児保育1

閲覧数2,424
ダウンロード数3
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    2018年度 障害児保育 設題1:知的障がいの定義や特徴を整理し、保育における配慮や対応方法、保育士の構えについて述べなさい。


    ★豊岡短期大学で一発合格のレポートです。

    社会に出てから勉強を始めた私ですが、短大の三年間でレポート一度も落としたことありません。これから保育資格を目指す方や、レポートを初めて書かれる方のお役に立てたら幸いです。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    設題1:知的障がいの定義や特徴を整理し、保育における配
    慮や対応方法、保育士の構えについて述べなさい。
    〈とらえ方〉
    現在の日本において知的障害の定義を明確に示した法律はないが、知的
    障害についての一定の基準は示されており、医学的定義(診断基準)とし
    て、DSMー5による知的能力障害のとらえ方がある。それは、発達期に
    発症し、概念的、社会的、実用的な領域における知的機能・適応機能両面
    の欠陥を含む障害であるとされており、「知的機能の発達の水準の明確な
    遅れ、適応行動の障害、発達期に出現」の3つの視点から診断される。
    また、厚生労働省における知的障害の定義は「知的機能の障害が発達期
    (おおむね18歳まで)にあらわれ、日常生活に支障が生じているため、
    何らかの特別の援助を必要とする状態にあるもの」となっている。判断基
    準は、①標準化された知能検査結果で知能指数がおおむね70までのもの、
    ②日常生活能力水準(年齢別に判断の目安となる文章が列挙されたもの)
    のa、b、c、d(軽度~重度など程度のことであり、aが重度となる)
    のいずれかに該当するものとされている。
    以上のように種々の定義...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。