M5581人権(同和)教育【評価:受理】

閲覧数2,076
ダウンロード数6
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    【佛教大学:人権(同和)教育】リポート

    ●第1設題
    「50年に及ぶ戦後の同和教育史を概括すること。また、人権(同和)教育の意義と学校における人権(同和)学習のあり方を具体的に論述すること。」

    リポート作成の際の参考にお使いください。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

      本リポートでは、まず同和教育の意味する所を概括した上で、戦後の同和教育がどういった施策を行い、同和地区の児童・生徒に貢献しようとしてきたのかを述べていく。さらにそれを踏まえて、人権・同和教育の意義と学習のあり方を考えていく。


◆はじめに
  同和問題とは、「日本社会の一部の集団が経済的・社会的・文化的に低位の状態におかれ、現代社会においても、なおいちじるしく基本的人権を侵害され、とくに、近代社会の原理として何人にも保障されている市民的権利と自由を完全に保証されていないという」社会的な問題である。こうした人々が集まった部落の差別により、彼らは雇用・居住の面で貧困から抜け出せず、その子どもたちにも十分な教育を受けさせることができずにいた。そこで同和問題の解決に向けて課題とされた一つに同和教育がある。同和教育とは、「子どもたちの教育権を保障すること」を目指した「同和問題を解決するための教育の営みの総称」である。これにはもちろん、問題解決のための「教育以外の取り組み」も含まれており、互いに密接に関連しながら同和問題解決を目指し、総合的に取り組まれてきた。


◆戦後の同和教育
  今回...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。