平成31年度 姫路大学 教育心理学 設題1

閲覧数1,934
ダウンロード数1
履歴確認


ハッピーキャンパスアップロードはAdobe Flash Player ver.9 以上から利用可能です。

Flash Playerを設置してください。

ノンプルレシビューアを見る。

  • 1
  • 2
  • 3

  • ページ数 : 3ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

初見なし

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

設題1外的動機づけと内発的動機づけについて解説
し、あなた自身が教育心理学を学ぶ動機付けはそのど
ちらにあたると思うか、また、教育現場で動機づけ理
論はどのように活用できると思うか具体的に述べなさ
い 。
まず、外発的動機づけとは、報酬や罰、競争などの
外からの働きかけによる動機付けであり、その行動が
外からの働きかけのための手段となり、他律的であ
る。一方で内発的動機づけとは、やることが楽しいな
どの内からの興味、感情などによる動機づけであり、
その行動がそのための目的で、自律的である。例え
ば、なぜ働くのかという問いに対する理由について、
お金がもらえるから、出世が...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。