【日大通信】2019~2022年度 文学 分冊1

閲覧数2,881
ダウンロード数25
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員660円 | 非会員792円

    資料紹介

    2019~2022年度 文学 分冊1 合格レポート です。
    丸写しは控え、参考程度にお使いください。


    近代の詩歌の特質とはどのようなものか。中古・中世の和歌、近世の俳諧と比較して、特に表現方法、題材・用語などの問題をとりあげて具体的に論述しなさい。

    〈ポイント〉 
    「ことば」による芸術である文学の特性について確認、理解する。教科書中にとりあげられる作品についての解説を参考にしながら、具体的な表現に即して調査、整理して論述する。
    とくに近代以前の詩歌(和歌・俳諧)と比較し、表現方法(題詠)、題材の相違点や、歌ことば、雅語・俗語などの用語、詩的言語の面を中心にして、短歌・俳句を含めた近代詩の性格・特色について説明できるようにする。

    〈キーワード〉
    短詩型(十七音・三十一音)、和歌・俳諧の用語と題材、短歌・俳句の形式と題材、近代詩の表現

    〈参考文献〉
    『古今和歌集』新井栄蔵(新日本古典文学大系、岩波書店)
    『新古今和歌集』田中裕・赤瀬信吾(新日本古典文学大系、岩波書店)

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    2019~2022年度 文学 分冊1 合格レポート

    近代の詩歌の特質とはどのようなものか。中古・中世の和歌、近世の俳諧と比較して、特に表現方法、題材・用語などの問題をとりあげて具体的に論述しなさい。

    〈ポイント〉 
    「ことば」による芸術である文学の特性について確認、理解する。教科書中にとりあげられる作品についての解説を参考にしながら、具体的な表現に即して調査、整理して論述する。
    とくに近代以前の詩歌(和歌・俳諧)と比較し、表現方法(題詠)、題材の相違点や、歌ことば、雅語・俗語などの用語、詩的言語の面を中心にして、短歌・俳句を含めた近代詩の性格・特色に
    ついて説明できるようにする。
    〈キーワード〉
    短詩型(十七音・三十一音)、和歌・俳諧の用語と題材、短歌・俳句の形式と題材、近代詩の表現。
    〈参考文献〉
    『古今和歌集』新井栄蔵(新日本古典文学大系、岩波書店)
    『新古今和歌集』田中裕・赤瀬信吾(新日本古典文学大系、岩波書店)


    1、詩の種類について
    近代になってブランク・ワーズ(無韻詩)が登場し、十九世紀には散文詩が生まれ現在の日本のように口語自由詩が大半を占めるようになった。詩...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。