感情教育のプログラム作成

閲覧数1,412
ダウンロード数18
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3

  • ページ数 : 3ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

「感情教育のプログラム作成」
テキスト第6章第3節の「授業中におしゃべりをするたか子さん」の事例をもとに、あなたがこのクラス担任の立場で、「キレにくい子」を育てる啓発教育プログラムを作成せよ。というのがレポートのテーマである。
まずクラスの状況把握をしなければならない。そのためには、なにが問題であるか明確にしなければならない。まず、先生の対応の問題について考察する。何故おしゃべりが出るのか?たか子さんに対する対応を他の児童に対する対応に統一性があったのか?などが挙げられる。つぎに、周囲の女子あるいは周囲の男子の問題ついて考察する。日頃から男女対抗しがちなのか?たか子さんの女子児童に対する影響。男子児童のたか子さんに対する感情。などが挙げられる。さらに、一番重要なのが、たか子さんの問題の明確化である。何故授業中に他児童とおしゃべりをするのか?自分がおしゃべりをすることに対する他児童への影響を理解しているのか?などが挙げられる。
上記に示した問題についてはそれぞれ面談を行い明確化する必要があると考えられる。問題の明確化には、自己理解・他者理解・相互理解の3つの観点から考察しなければならい。...

コメント2件

springs758 購入
非常に参考になりました
2007/06/16 21:06 (17年10ヶ月前)

himawari1019 購入
とても参考になりました。
2007/10/16 17:02 (17年6ヶ月前)

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。