教職入門【A評価】/聖徳大学通信教育部「教職入門」第1課題第2設題

閲覧数3,226
ダウンロード数10
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員660円 | 非会員792円

    資料紹介

    【A評価】教職入門/聖徳大学通信教育部「教職入門」第1課題第2設題『倉橋惣三について調べ、彼が保育者にどのようなことを求めていたのかをまとめなさい。』/講評は大まかに次の通りです。「『歴史とは何か』の著者として有名なE.H.カーは「歴史とは現在と過去との対話である」と述べています。倉橋惚三のことを調べ、彼の著作を読むことを通して、今日の教育のあり方を考えるための視座が自分の中に確立されてきたのではないでしょうか。今後は、倉橋惚三以外の人物についても調べながら、さらに過去との対話を深めてください。」
    参考文献: 1),2)倉橋惣三文庫⑨倉橋惣三・その人と思想 坂元彦太郎 フレーベル館 2008年12月25日
    3)倉橋惣三選集第三巻 倉橋惣三 フレーベル館 1965年12月25日
    ・倉橋惣三選集第一巻 倉橋惣三 フレーベル館 1965年12月25日
    ・倉橋惣三選集第四巻 倉橋惣三 フレーベル館 1965年12月25日
    ・改定 教職入門-未来の教師に向けて 古橋和夫他 萌文書林 2007年4月15日

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    第1課題第2設題
     倉橋惣三は我が国の幼児教育の先駆者と呼ばれる。幼児の生活を重視する教育観に基いて、フレーベルの提唱した本来の教育精神が形骸化し、形式化された当時の幼児教育に新たな息吹を与えた。倉橋が幼児教育界に与えた、当時としてはセンセーショナルな革新的思想とその実践によって、彼はしばしば教育運動の革命的な戦士のように、半ば神格化して伝えられている。彼が東京女子師範学校附属幼稚園主事となった際の、フレーベルの肖像画の遊戯室から教員室への移動や、フレーベルの恩物をを竹籠の中に混ぜて積木玩具としたエピソードなどは有名である。しかし晩年の倉橋が「こうしたことは別段大きな問題でもなし、改新とか革新...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。